先日からご紹介している”名古屋の人気学区における通学時間ランキング”の続きである、
「名古屋の人気学区における通学時間ランキング(私立共学校編) Part1」
をご紹介します。
検索対象となる学校が多すぎる&まとめが少し大変なので
の4-6回ぐらいに分けてご紹介する予定です。
通勤時間ランキングの記事は以下のリンクからどうぞ。

ルート検索の前提・考え方については男子校編で書いていますので、コチラをご確認ください。
簡単に言えば、
- 各小学校からターゲットとなる中学・高校までの所要時間を比較
- 検索はNAVITIMEを使用し”徒歩の少ない順で妥当だと思われるルート”を使用
(必ずしも上位のルートを採用しているわけではない) - 長すぎる徒歩(概ね20分前後)は避けてバスを使う
- ただし朝の渋滞を考慮してバス→バス乗り継ぎは除外
という感じです。
また、電車移動時間には乗換時間や、駅入り口からホームに移動する時間(約3分)も含まれている事にご留意ください。
なお、諸々作業が遅延している関係から、今回は2校(滝・愛知)のみのご紹介です。
残る2校(名電・春日丘)および今日共学校のまとめはパート2でご紹介する予定です。
それぞれの位置関係(再掲)
まず、前提として、各小学校と、ランキング化する中高一貫私立校をマップ化してみました。
(聖霊と滝はマップ範囲外のため省略)
意外と市内に住んでいても関わりのない地区の位置関係をご存知ない方も多いかと思いますが、これでなんとなくのどういった場所にあるかや物理的な距離感をイメージできるかと思います。
各学校の通学所要時間
滝中学・高校
滝は市外にある学校なので、どうしても通学時間が長くなりがち。
基本的には鶴舞線を利用した直通電車を使うか、名鉄名古屋経由で行くか、というパターンになります。
なお、今回の通学時間の算出は江南駅までのルートとなっており、実際にはここからスクールバスで8分程度かかるようです。
ただ、乗り換えにかかる時間や運行頻度が不明なので今回の通学時間に入れるのを見送りました。
結果を見ると、やはり都心部の学校や鶴舞線沿線の地区が多少有利と言えるでしょうか。
また、東白壁、陽明、高針、富士見台等のバス時間が長くかかっているところは、名鉄名古屋や金山に直接バスで到着しているルートになっているのが特徴的でした。
実際の通学でどのルートを選んでいるかの実態はわかりませんが、朝の渋滞等を考えるとベストなルートは他にあるかもしれませんね。
どちらにしろ、スクールバスの時間も考慮に入れると、滝中学に通うにはどこの地区から通学するとしても1時間以上は確実にかかると言うのは頭に入れておいた方が良さそうです。
愛知中学
愛知中学は駅からの距離がある等、これまでの学校とは状況が少し異なるので以下のイレギュラー対応を行いました。
- 到着地は愛知中学(名古屋市千種区光が丘2丁目11-41)とした※愛知高校を指定すると到着地が変わるため
- 最寄り駅である自由ヶ丘駅からの徒歩分数は学校HP掲載の15分とした(NAVITIMEだと22分)
- これまで非採用としていたバス→バスの乗り換えをやむを得ないは採用
(極楽小と松栄小が対象)
バス→バス乗り換えは本当に悩んだのですが、場所的に朝渋滞の影響が少なそうなこと、それ以外のルートだと著しく非効率である事が理由です。金城の検索もやり直せとか言わないで…
前述の通り、愛知中は最寄り駅からの徒歩で時間がかかるので、電車を使わず最寄りのバス停までバスで行く(直接バスで行ける)、というパターンが存在すると通学時間が短い傾向。
これまでの学校と異なり、沿線がどうというよりも、”物理的な距離が比較的近くてバス路線がある”というのが重要なようです。
これまでどの学校へ行くにも比較的通学時間が短い傾向にあった御器所小が最下位、というのはかなり意外な結果でしたね。
====
以上、今回は
名古屋の人気学区における通学時間ランキング(私立共学校 パート1)
をご紹介しました。
ちょっと内容が薄い記事になってしまいましたが、次回、共学校のまとめも併せてご紹介する予定です。
皆様の参考になれば幸いです。
コメント