名古屋の人気学区における通学時間ランキング(公立高校 菊里高校・天白高校)

先日からご紹介している”名古屋の人気学区における通学時間ランキング”の続きである、
「名古屋の人気学区における通学時間ランキング 公立高校 尾張1群Bグループ」
をご紹介します。

検索対象となる学校が多すぎる&まとめが少し大変なので

の7回ぐらいに分けてご紹介する予定です。

今回は、尾張1群Bグループということで、名古屋市内にある高校で尾張1群Bグループの偏差値上位2校である、

  • 菊里高校
  • 天白高校

に通学する場合、人気学区の小学校からどれぐらい時間がかかるか、というのを調べてランキング化しました。

通勤時間ランキングの記事は以下のリンクからどうぞ。

名古屋の人気学区における通勤時間ランキング
名古屋の人気学区から名駅、栄、伏見、丸の内といったオフィス街までの公共交通機関を使用した通勤時間の比較をしてみました。 また、各学区の駅までの距離も参考として出しています。

ルート検索の前提・考え方については男子校編で書いていますので、コチラをご確認ください。

簡単に言えば、

  • 各小学校からターゲットとなる中学・高校までの所要時間を比較
  • 検索はNAVITIMEを使用し”徒歩の少ない順で妥当だと思われるルート”を使用
    (必ずしも上位のルートを採用しているわけではない)
  • 長すぎる徒歩(概ね20分前後)は避けてバスを使う
  • ただし朝の渋滞を考慮してバス→バス乗り継ぎは極力除外

という感じです。

また、電車移動時間には乗換時間や、駅入り口からホームに移動する時間(約3分)も含まれている事、やむを得ずバス→バスの乗り継ぎを行う場合の待ち時間はバス移動時間に含まれることにご留意ください。

スポンサーリンク

それぞれの位置関係(再掲)

まず、前提として、各小学校と、ランキング化する公立高校(市内の各群各グループ上位2校)をマップ化してみました。

意外と市内に住んでいても関わりのない地区の位置関係をご存知ない方も多いかと思いますが、これでなんとなくのどういった場所にあるかや物理的な距離感をイメージできるかと思います。

名古屋の人気学区と小学校、上位公立高校の位置関係
(画像はタップすると大きくなります)

菊里高校

愛知県の上位校である菊里高校は東山線の星ヶ丘駅近くにあります。

基本的には

  • 星ヶ丘駅から徒歩
  • バスで直接
  • 徒歩で直接

の3パターンのどれか、という感じです。

名古屋の人気学区から菊里高校までの通学時間ランキング

菊里高校で特筆すべきは、今回の調査学区のどこからも比較的アクセスし易い、というところ。
一番時間がかかる場所でも50分未満、ということで、これまで調査した学校の中で群を抜いてアクセスしやすい場所にあることがわかります。

もう少し細かく見ていくと、やはり物理的に星ヶ丘駅に近い場所、東山線沿線が優位である一方、星ヶ丘駅はバスのターミナル駅でもあるため、極楽小のような地下鉄駅が近くなくても、バス路線が通っていれば通学時間が短い、という場所もあります。

菊里高校の人気はこのアクセスのしやすさにあるのかもしれません。

スポンサーリンク

天白高校

天白高校は愛知県の公立高校受験尾張1群Bグループにおいて、名古屋市内2位の学校です。
実際には半田高校や一宮西高校もあるのですが、この2校は名古屋市内から結構距離があるので除外しました。
(実際に通うのは無理ではないので、通っている方も多いと思いますが…)

天白高校のアクセス状況としては、

  • 植田駅からバス
  • 星ヶ丘駅からバス

の2パターンのどれか、という感じ。
バスとしては、星ヶ丘駅植田駅間にあるバス路線のなかの1つ(星丘12路線)に天白高校前に停まるバス停があり、1時間に2本の頻度で走っています。

なお、今回はどうしてもバス→バスのルートを避ける事ができなかった学校が6校(名東、貴船、極楽、高針、弥富、中根)あります。
バスの運行頻度を考えると乗り過ごしが怖いですね…

名古屋の人気学区から天白高校までの通学時間ランキング

天白高校は上記の通りバスが必須、という立地にあります。
また、そのバスの本数もそこまで多くないという状況のため、乗換で待ち時間が発生する事も多いため、エリアによってはかなり通学に時間がかかります。

そのため、物理的な距離が近い学校が優位で、その次に星ヶ丘駅、植田駅に容易にアクセス可能なエリアが優位になっていますね。

===
以上、今回は
名古屋の人気学区における通学時間ランキング 公立高校 尾張1群Bグループ
をご紹介しました。

皆様の参考になれば幸いです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました