名古屋の人気学区における通学時間ランキング(公立高校 明和高校・向陽高校)

先日からご紹介している”名古屋の人気学区における通学時間ランキング”の続きである、
「名古屋の人気学区における通学時間ランキング 公立高校 尾張2群Aグループ」
をご紹介します。

検索対象となる学校が多すぎる&まとめが少し大変なので

の7回ぐらいに分けてご紹介する予定です。

今回は、尾張2群Aグループということで、名古屋市内にある高校で尾張2群Aグループの偏差値上位2校である、

  • 明和高校
  • 向陽高校

に通学する場合、人気学区の小学校からどれぐらい時間がかかるか、というのを調べてランキング化しました。

通勤時間ランキングの記事は以下のリンクからどうぞ。

名古屋の人気学区における通勤時間ランキング
名古屋の人気学区から名駅、栄、伏見、丸の内といったオフィス街までの公共交通機関を使用した通勤時間の比較をしてみました。 また、各学区の駅までの距離も参考として出しています。

ルート検索の前提・考え方については男子校編で書いていますので、コチラをご確認ください。

簡単に言えば、

  • 各小学校からターゲットとなる中学・高校までの所要時間を比較
  • 検索はNAVITIMEを使用し”徒歩の少ない順で妥当だと思われるルート”を使用
    (必ずしも上位のルートを採用しているわけではない)
  • 長すぎる徒歩(概ね20分前後)は避けてバスを使う
  • ただし朝の渋滞を考慮してバス→バス乗り継ぎは極力除外

という感じです。

また、電車移動時間には乗換時間や、駅入り口からホームに移動する時間(約3分)も含まれている事、やむを得ずバス→バスの乗り継ぎを行う場合の待ち時間はバス移動時間に含まれることにご留意ください。

スポンサーリンク

それぞれの位置関係(再掲)

まず、前提として、各小学校と、ランキング化する公立高校(市内の各群各グループ上位2校)をマップ化してみました。

意外と市内に住んでいても関わりのない地区の位置関係をご存知ない方も多いかと思いますが、これでなんとなくのどういった場所にあるかや物理的な距離感をイメージできるかと思います。

名古屋の人気学区と小学校、上位公立高校の位置関係
(画像はタップすると大きくなります)

明和高校

愛知県のトップ校のひとつである明和高校は東区白壁にある高校。
先日発表された中高一貫校化される公立高校の1つで、昨年から注目されています。

通学のパターンとしては、基本的には

  • 名鉄瀬戸線「東大手」駅から徒歩(2分)
  • 名城線「名古屋城」駅(旧市役所駅)から徒歩(7分)
  • バスで直接
  • 徒歩で直接

の4パターンのどれか、という感じです。

名古屋の人気学区から明和高校までの通学時間ランキング

上位3校は物理的に近いため通学時間が短くなっていますが、それ以外だと基本的には
「名鉄瀬戸線乗換がしやすい駅が最寄り=栄にアクセスしやすい」
というところがポイントになっています。

上記の条件だと、東山小、星ヶ丘小、見付小、田代小が該当し、それぞれ上位になっています。

まとめは次回に書きますが、上記4校はどこが目的地でも安定して短時間で到達出来るので強いですね。

スポンサーリンク

向陽高校

名古屋市立の高校のトップである向陽高校は昭和区広池町にあります。

通学のパターンとしては、基本的には

  • 桜通線「桜山」駅から徒歩(14分)
  • 鶴舞線「荒畑」駅から徒歩(13分)
  • バスで直接
  • 徒歩で直接

の4パターンのどれか、という感じです。

名古屋の人気学区から向陽高校までの通学時間ランキング

最寄り駅からの徒歩分数が比較的長く、バスで直接行くことが出来るエリアが比較的優位。(上記グラフで、左から赤→青→黄となっているパターン)
そしてそうなってくると当たり前といえば当たり前ですが、物理的な距離が近い方が優位です。

逆に、桜山も荒畑も乗換なしで到着することができない東山線沿線のエリアが若干不利なのも特徴的。
明和高校のコメントで強い、と言った4校が上位に入っていない学校はかなり珍しいです。

===
以上、今回は
名古屋の人気学区における通学時間ランキング 公立高校 尾張2群Aグループ
をご紹介しました。

次回は通学時間シリーズのラストの予定です。(もうルート検索したくない…)

皆様の参考になれば幸いです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました