今回は神丘中学校学区の評判とこれまでのまとめです。
不定期で行っている名古屋の人気学区についての詳細調査シリーズ、神丘中学校学区編その4です。
このシリーズでは以下の記事でご紹介したおすすめ学区について、周辺環境や口コミ等を調査し、どういった学区なのかをご紹介しています。

過去にご紹介した学区については以下のページにまとめていますので、他の学区についてご興味があればこちらから御覧ください。

神丘中学校学区の評判
ネット上に散らばっている
西山小学校
名東小学校
神丘中学校
の評判をそれぞれまとめてみました。
西山小学校
この学校でよく目につくのは
「とにかく児童数が多い」
「勉強面はハイレベルである」
「設備が古い」
という3つでした。
児童数が多い
これは、名古屋市が出している統計データ(※)からも名古屋市の中でもトップの児童数であることから、事実であると思われます。
※2020年5月1日時点の教育調査統計より(https://www.city.nagoya.jp/kyoiku/page/0000062372.html)
クラス数も6-7クラスが普通であり、これは6年間で1度も同じクラスにならない子が出てくる多さです。
この生徒数が多い事による弊害は、
「各行事に保護者が参加するのが大変」
という意見が多かったです。
運動会などは近年校舎の増築が行われた関係から運動場が狭く、2,000人を超える(1,300人の児童+その保護者)人が集まるため、
「座ることさえ難しかった」
という状況であるのが例として挙げられていました。
勉強面はハイレベル
これは、この学区が人気である理由のひとつに、
「教育意識が高い家庭が多い」
という事に関係していると思われます。
ハイレベルになる反面、授業についていけない子供に対する心配の声もありました。
設備が古い
これについては名古屋市の公立小学校は全般的に設備が古いので、そこまで大きく変わらないように思いますが、
前述の通り校舎の増築が行われた部分に関連して
「増設された校舎はエアコン完備」
「少なくとも全教室に扇風機はある」
と書いてある口コミが複数あり、では増設された校舎以外はどうなのかとても気になるところです。
まとめると
- 児童数が多くそれによる弊害も起こっている
- 勉強面はハイレベル
- 設備が古い
といったところでしょうか。
名東小学校
この学校でよく目につくのは
「転出入がとても多い」
「保護者がしっかりしている」
という2つでした。
転出入がとても多い
もともと名東区は転勤族の多い地区で、転出入が多い区という話はよく聞きますが、名東小の口コミには特に多かったです。
関東や関西から転入して来られる方は、先生や生徒も転校生が多い=特に珍しくなく対応も慣れている学校というのは安心材料として大きいと思います。
保護者がしっかりしている
主にPTA関連の口コミで多かったのですが、保護者がしっかりしており、教育意識もそれに伴って高い学校であると言えるのではないでしょうか。
逆にPTA役員になってしまった場合は苦労すると思いますが、保護者の意識がしっかりしている学校に通うのは先生の気も引き締まるということでもあるので良いと思います。
まとめると
- 転勤族にはおすすめできる
- 保護者がしっかりしており安定した教育環境が期待できる
といったところでしょうか。
スポンサーリンク
神丘中学校
この学校の評判は良い意見がとにかく多かったです、
そのなかでも、よく目につくのは
「勉強面がハイレベル」
「校舎が新しくて良い」
「制服が特徴的」
「校庭が狭い」
という4つでした。
勉強面がハイレベル
とにかくここは勉強面がハイレベルという意見はほとんどの口コミで書かれていました。
要約すると、
- 授業もハイレベルなのでついていくには塾に行くのは必須
- 内申点が取りづらい
- トップ校の旭ヶ丘高校に2桁台の人数が進学し、菊里などの上位校への進学も多い
- 他校から転向してきた子は上位を取るのはかなり苦労する
といった、メリットデメリット入り混じった意見となっていました。
とにかくハイレベルなのは間違いないようなので、授業についていくことさえできればとても良い環境であることは間違いなさそうです。
校舎が新しくて良い
2011年頃に校舎の建て替えが行われたようで、空調完備であったり色々と充実した環境で勉強ができるのは間違いなさそうです。
学区の小学校が古いと言われているのとは対照的ですね。
公立の学校は建て替え等が頻繁には行われないので、こういった比較的新しい学校に通うことができるのは大きなメリットだと思います。
制服が特徴的
神丘中学校は名古屋市の公立中学では数校しかないブレザーが制服の学校です。
デザインも評判が良いようで、良い意味で公立中学らしくないといった、好意的な意見が多かったです。
人物の画像になるのでここに掲載するのは控えますが、神丘中学校の公式ホームページに画像が載っていますので事前に確認しておくのも良いと思います。
特にセーラー服や学ランにこだわりが無ければ、ポジティブ要素になり得ると思います。
ただ、セーラー服、学ランに比べて高い、という意見もありました。
ちなみに、余談ですが、名古屋市の公立中学は脱セーラー服、学ランが進んでいる傾向にあるようで、ダサいと評判の名古屋襟の制服はどんどん縮小していくんでしょうかね。
校庭が狭い
マンモス校であることの宿命か、校庭が狭いという意見が多く見られました。
体育祭も外部で行われているようで、そのあたりはちょっと残念なポイントになるかもしれません。
なお、部活動は盛んなようで、吹奏楽部や陸上部、軟式テニス部などの成績が良いようです。
その他の意見についても、真面目な生徒が多い、生徒会活動が盛ん、しっかりした保護者が多い、といったようなポジティブな意見が多く、おすすめの学区に毎回名前が挙がるだけの事はあるな、という印象を持ちました。
まとめると
- 学業面はハイレベルで、ついていければ相当良い環境である
- 学校の設備も新しくて問題ない
- その他細かい部分についても全般的に評判がよく、おすすめできる学校である
といったところでしょうか。
まとめ
4回にわたって神丘中学校学区についてご紹介しました。
これまでのまとめたことを総合すると、以下のような事が言えるのではないでしょうか。
- 子供の学習環境としては相当ハイレベルである事は間違いないがその分競争も激しい
- 児童も保護者もしっかりした人、落ち着いた人が多く、荒れている地区ではない
- 転勤族が多く、県外からの転入(転校)も珍しいことではない地区であるため、転入する場合でも安心感はある
- コンビニやスーパーの数が少なく、基本的には車がないと生活環境としては不便な場所である
- 通勤に関しては、車でない場合はバスを使った通勤になることも覚悟する必要があるが、名古屋駅までそこまで遠いわけではない
- 人気学区だけあって物件価格は名古屋市でも高い方で、名駅周辺ほどではないがお金がかかることは間違いない
以上、神丘中学校学区の詳細調査でした。
皆様の参考になれば幸いです。
コメント