名古屋のおすすめ学区はどこか

今回は名古屋の人気学区/人気住宅地について考察します。

今回ターゲットとするのは、例えば
「急に名古屋に転勤になった」
「名古屋で結婚して新居を探している」
といった場合をイメージしています。

つまり、「子育てを考えてた時にどの地区がおすすめなのか」という視点で考える、ということです。

とは言っても、自分だけの知識で100%の自信を持って「ココが良い」と言い切るのは難しいので、公式データやインターネットの情報などを活用し、色々な視点から調べてみました。

スポンサーリンク

名古屋市指定の重点地区

名古屋市は文教環境を維持する場所を指定している

あまりこの情報を扱っているページは無いのですが、実は名古屋市が教育環境を維持するために文教地区として指定している562ヘクタールの区域があります。

この「文京地区」目的は下記の通りとなっています。

名古屋大学周辺の東部丘陵地一帯は、教育施設・研究施設・文化施設がある程度集積しており、良好な文教的環境が形成されています。当該地区に文教地区を指定し、文教環境の維持向上を図ることを目的としています。

引用元: 名古屋市公式HP「特別用途地区の概要(パンフレット)」

文教地区はどこか

具体的な場所の詳細はこちらから確認できますが、概ね以下のようなイメージとなっています。
※上記リンクを開き、左側メニューの「その他地域地区、地区計画」をクリックし、表示されたオレンジの区域が文教地区です。

【文教地区イメージ図】
上記画像はクリックで大きくなります

© OpenStreetMap contributors

※上記イメージ図は完全に正確ではなく、イメージを掴むための概要図です

大体の地区イメージとしては、
「本山から八事・塩釜口にかけてのエリア」

「星ヶ丘駅の周辺のエリア」
の2つのエリアで構成されています。

文教地区の意味

具体的には下記のような施設の建設が制限されており、いわゆる嫌悪施設を建てること禁止されているため、子育て環境としては優遇されている地区といえます。

〔制限概要〕
下記の文教的環境の維持向上に支障のある施設の建築が制限されています。
①キャバレー、マージャン屋、ぱちんこ屋等(※1)
(風営法第 2 条第 1 項に規定する風俗営業店)
②旅館、ホテル(※2)
(旅館業法第 2 第 1 項に規定する旅館業の用途に供する建築物)
③公衆を入浴させる施設(※3)
(公衆浴場法第 1 条第 1 項に規定する公衆浴場)
④個室付浴場等
(風営法第 2 条第 6 項に規定する店舗型性風俗特殊営業)
⑤その他市長の指定する建築物
(未指定)
※1 ①施設で遊技設備を備えた喫茶店等は除きます。
※2 ②の施設で下宿営業をするものを除きます。
※3 ③の施設で一般の公衆浴場を除きます。

引用元: 名古屋市公式HP「特別用途地区の概要(パンフレット)」

また、この文教地区に隣接している地区は、「文教地区が近い」という理由で同様に嫌悪施設が建てづらい状況だと考えられます。

つまり、文教地区内部+周辺学区は治安が特に良い地区であると言えるのではないでしょうか。

文教地区に近い学区

以前の投稿でも色々とお話をしていますが、名古屋の小中学校は基本的に越境が禁止となっています。
そのため、子育て視点で考えた場合はやはり「学区」という単位は避けて通れません。

では具体的にはどのような学区が文教地区に隣接しているかというと、以下の学区であると考えられます。

  • 城山中学校(田代小・見付小)
  • 東星中学校(東山小学校・星ヶ丘小学校)
  • 川名中学校(川原小・伊勝小・滝川小)
  • 御幸山中学校(表山小・八事東小・大坪小)

やはりよく聞く名前の人気学区と合致していますね。

各学校の位置は以下のようなイメージになっています。

【文教地区に隣接する小中学校】
上記画像はクリックで大きくなります


© OpenStreetMap contributors

スポンサーリンク

口コミから見るおすすめ地区

名古屋市が公式に文教地区として重視している場所は上記の通りでした。

では、インターネット上の口コミを活用したおすすめ学区を分析するとどうでしょうか。

人気学区と認識されているのはどこか

まず、
「名古屋 人気学区」
で調べると必ず出てくるのは「家造.net」さんの記事である
名古屋市の人気学区ランキング
ですね。

実は、名古屋の人気学区で調べると、ほとんどが、この記事かこの記事をベースにした記事です。

この記事における人気学区は以下の通りです。

  • 城山中学校学区
    田代小学校、見付小学校@千種区
  • 冨士中学校学区
    東桜小学校、山吹小学校、東白壁小学校@東区
  • 汐路中学校学区
    汐路小学校、陽明小学校@瑞穂区
  • 川名中学校学区
    川原小学校、滝川小学校、伊勝小学校@昭和区
  • 神丘中学校学区
    西山小学校、名東小学校@名東区
  • 東星中学校学区
    東山小学校、星ヶ丘小学校@千種区
  • 桜山中学校学区
    松栄小学校、御器所小学校@昭和区
  • 猪高中学校学区
    猪高小学校、猪子石小学校、北一社小学校@名東区
  • 萩山中学校学区
    弥富小学校、豊岡小学校、中根小学校@瑞穂区
  • 千種台中学校学区
    自由ヶ丘小学校、富士見台小学校@千種区

引用元: 家造.net「名古屋市の人気学区ランキング」

白壁はちょっと局所的に突出した地区なので、ほとんどが名東区、昭和区、瑞穂区、千種区の学校と言えます。

他にも、名古屋の不動産屋さんである株式会社 五大トラストさんのコラムに
最新!不動産のプロが教える、名古屋で子育て世代に人気のエリア大公開
という記事がありました。

ちょっとこのサイトの私見に近いですが、不動産屋さんの見解なので信頼できると思います。

この記事で挙げられているのは下記の学区です。

  • 冨士中学校学区
    東桜小学校、山吹小学校、東白壁小学校@東区
  • 城山中学校学区
    見付小学校、田代小学校@千種区
  • 東星中学校学区
    東山小学校、星ヶ丘小学校@千種区
  • 神丘中学校学区
    西山小学校、名東小学校@名東区
  • 高針台中学校学区
    貴船小学校、極楽小学校、高針小学校@名東区
  • 猪高中学校学区
    猪高小学校、猪子石小学校、北一社小学校@名東区
  • 桜山中学校学区
    松栄小学校、御器所小学校@昭和区
  • 川名中学校学区
    川原小学校、滝川小学校、伊勝小学校@昭和区
  • 汐路中学校学区
    汐路小学校、陽明小学校@瑞穂区

引用元: 株式会社 五大トラスト「最新!不動産のプロが教える、名古屋で子育て世代に人気のエリア大公開」

家造.netさんの見解と同じく、ほとんどが名東区、昭和区、瑞穂区、千種区の学校で、被っている学校も多いです。

高級住宅街はどこか

では、ちょっと嫌な前提ですが、
「名古屋で高級住宅地と呼ばれる場所はどこか」
というのも調べてみました。

【補足】
「親の収入は子どもの学力に関係する」
という結果が御茶ノ水女子大学の研究でハッキリ出ており、あまり言いたくないことですが、高級住宅街の学区に住んだ場合、周囲の生徒の学力や学習意識が高い可能性が高くなります。
そのため、高級住宅街の地区を知ることは子育てを考慮した住む場所の検討において重要になってくるのです。


引用元: お茶の水女子大学「保護者に対する調査の結果と学力等との関係の専門的な分析に関する調査研究」を基に作成

調べた結果、住友不動産が
「憧れのブランドエリア」
という特集記事を作っていました。

もちろん、住友不動産が売りたいエリア、という可能性も否定は出来ないですが、よく言われる高級住宅街と相違ないため、おそらく大きく外れていることは無いでしょう。

このページにおけるブランドエリアは下記の通りです。


引用元: 住友不動産「憧れのブランドエリア」

つまり、住友不動産が考える「高級住宅街=ブランドエリア」は

  • 名駅周辺
  • 栄周辺
  • 白壁・徳川町周辺
  • 池下・覚王山周辺
  • いりなか周辺
  • 八事周辺
  • 本山・東山公園・星ヶ丘周辺
  • 藤が丘周辺

という事になりますが、やはりほとんどが文教地区の学区や人気学区と被っています。
(名駅や栄は都心物件というブランドなので、子育てしやすいという視点ではちょっと違うと思います)

また、別の不動産屋さんが運営している「イエ✕モア」というサイトでも、
名古屋でお金持ちが住む街はどこ?それぞれのエリアを解説
という記事で下記の地区が挙げられており、住友不動産のブランドエリアとほぼ合致しています。(南山町=いりなかです)

  • 白壁、主税町、撞木町エリア
  • 南山町エリア
  • 八事エリア
  • 覚王山エリア
  • 星ヶ丘エリア

引用元: イエ✕モア「名古屋でお金持ちが住む街はどこ?それぞれのエリアを解説」

さらに、プレジデントオンラインが調査した区別の世帯所得の結果でも、名東区、昭和区、瑞穂区、千種区は上位に入っています。


引用元: プレジデントオンライン「中京圏 親の収入と子の学力の関係とは」

スポンサーリンク

まとめ

これらの結果から、上記に挙げられている人気学区や文教地区、高級住宅街地区と合致する、

  • 冨士中学校学区
    東桜小学校、山吹小学校、東白壁小学校@東区
  • 城山中学校学区
    見付小学校、田代小学校@千種区
  • 東星中学校学区
    東山小学校、星ヶ丘小学校@千種区
  • 神丘中学校学区
    西山小学校、名東小学校@名東区
  • 高針台中学校学区
    貴船小学校、極楽小学校、高針小学校@名東区
  • 猪高中学校学区
    猪高小学校、猪子石小学校、北一社小学校@名東区
  • 桜山中学校学区
    松栄小学校、御器所小学校@昭和区
  • 川名中学校学区
    川原小学校、滝川小学校、伊勝小学校@昭和区
  • 汐路中学校学区
    汐路小学校、陽明小学校@瑞穂区
  • 萩山中学校学区
    弥富小学校、豊岡小学校、中根小学校@瑞穂区
  • 千種台中学校学区
    自由ヶ丘小学校、富士見台小学校@千種区
  • 御幸山中学校学区
    表山小学校、八事東小学校、大坪小学校@天白区

がおすすめできる学区と言えるのではないでしょうか。

皆様の参考になれば幸いです。

※2022年4月13日更新
以下の記事で、今回ご紹介した各学校の生徒数や学級数、生徒の増減や私立中進学率について、以下の記事でまとめました。

名古屋の人気学区の学校情報まとめ part1 小学校編
名古屋の人気学区の小学校について、生徒数、学級数、近年の生徒数増減率をまとめました。 また、2021年と2020年のデータを用いた各学区の私立中進学率の推計も行っています。

(参考)地区別分析記事リンク

徐々にですが、上記人気学区の詳細分析記事をアップしていきます。

記事が完成したら以下のページに追加していきますのでご興味があれば是非どうぞ。

名古屋の人気学区紹介まとめリンク集
このページは不定期で行っている名古屋の人気学区についての詳細調査シリーズの進捗状況をまとめています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました