以前、事前紹介をしたMID WARD CITY(ミッドワードシティ)ですが、モデルルームを訪問しましたのでご紹介できる範囲でご報告します。
なお、MID WARD CITY(ミッドワードシティ)に関する記事一覧は以下のページにまとめているので、ご興味があればどうぞ。

公式ホームページはこちらです。

今回は、新たに判明した仕様と価格イメージを中心にご紹介します。
事前情報通り、坪単価は抑えられており、ファミリー層が大規模物件を購入したい場合は大きなチャンスだと思います。
仕様について
仕様は
「高級感よりも実用を重視」
といった印象で、必要充分なものが揃っています。
この物件は長谷工が入っており、基本は長谷工仕様となっていて、長谷工物件でよく見る設備が多いです。
一部仕様がNAGOYA The TOWERと共通しているのは面白いですね。
もちろん、安っぽいという事はないですが、最近見た都心のグランドメゾンシリーズ等と比較するとどうしても差はあります。
以下、箇条書きでご紹介します。
- 床・天井:直床・二重天井のクッションフロア
- ディスポーザー:あり。ただし、給水は蛇口から自動で出るタイプではなく自分で出すタイプ
- 水栓:カートリッジ式一体型浄水器付き水栓(タカギ)
- キッチン天板:人造大理石でサイド部分は普通の壁紙のタイプ
- キッチン収納:シンク下のみ開き戸でそれ以外は引き出しのタイプ
- ガスコンロ:タカラスタンダードのガラスコートタイプ
- 玄関ドア:電子錠でない通常タイプ(オプションでキーレス化は可能)
- ドアストッパー:ドアキャッチャーではないキノコ型タイプ
- エアコン:通常タイプ(天カセではない)
- トイレ:通常のタンク付きウォシュレット
- 洗面台:一体型(天然石でない)
- 洗面台鏡:電源があり鏡の中で電動歯ブラシを充電可能。ティッシュボックスは中央に入る。ドライヤーも入るがコンセントとは逆側の場所
- 浴室蛇口:通常のカウンター下に蛇口がそのまま見えるタイプ
- 浴室鏡:縦型の通常タイプ
- 浴室タオルバー:2本のファミリー対応タイプ
- 浴室乾燥:あり(ミストサウナなし)
- 天井高:2500mm-2600mmで、階数が低いほど天井高が高い
- サッシ高:2000mm
- ベランダ奥行き:2m
- ベランダ戸境壁:プラスチックタイプだが上まで覆うタイプでプライベート感あり
- ベランダ:物干し可で床は木目調デザイン、ガラスは乳白色の非透明タイプ
- スロップシンク:なし
- カーテンレール:リビングルームのものは天井を織り上げて埋め込んでいるが、寝室のカーテンレールはフラットな天井に直付けで丸出し
- 網戸:寝室等一部の部屋は内側に網戸を配置し、リビングルームの網戸は「クリアミド」という網戸が見えにくい仕様のものを採用
その他、玄関横の外に傘掛けがあったり、洗濯機置場の上にハンガーかけがあったり、ベランダへのサッシの上が少し出ていて洗濯物を干しやすくなっていたり、トイレ扉が防音仕様だったりと、細かい部分で長谷工らしい実生活で便利そうな仕様が入っています。
また、上記の通りリビングルームの網戸はトヨタホームが入っている関係で「クリアミド」が採用されており、通常の網戸に比べて網戸の網感を感じないのでなかなか良い設備だと思いました。
基本的には必要充分なものが揃っていますが、寝室カーテンレールの仕様とディスポーザーの給水が自動ではないところが少し気になりました。
ただ、後述しますが、坪単価が思ったよりも安く設定されているので、少し仕様が落ちるのは仕方がない部分かもしれません。
共用施設について
前回までで共用施設については概ね分かっていましたが、以下の情報が新たに分かりました。
- 隣接のスーパーマーケット用に専用のカートが持ち込み可能
- 電動自転車のレンタルあり(5台)
- 共用の宅配ボックスは56区画用意されている
- キッズガーデンがある
- 災害用の設備で全世帯6日分の水を備蓄
隣接のスーパーマーケット用に専用のカートが持ち込み可能
隣接のスーパーマーケットからそのまま専用カートが持ち込める事が決まったようです。
スーパーからカートのまま敷地内に入ることができ、敷地内に専用のカート置き場が用意されるのは利便性を考えるうえでは非常に大きいです。
モデルルームにもカートのサンプルイメージが置いてありましたが、「金属丸出しのいかにもスーパーという感じのカートではないもの」が用意されるようで、敷地内に用意される専用置き場に置かれていても悪い印象を受けないと思います。
また、希望者にはカートに載せる専用のカゴも用意されるとのこと。
レジ袋が有料化されてしまったのでこういう細かい配慮は嬉しいですね。
また、まだ確定ではないものの、隣接スーパーへ短距離で行けるよう、専用の入口を作ることも検討しているようです。
電動自転車のレンタルあり(5台)
共用の電動自転車が5台用意されるようです。
これは予約不要で自由に使用できるもののようで、自転車のカギとバッテリーを置く宅配ボックスが用意され、そこにカギとバッテリーがあれば自由に借りられる、という仕組みのようです。
駅とスーパーが近いので一見出番はないように感じますが、電動自転車であれば栄まで行けてしまうので、春や秋の気候の良い季節にはこのレンタルサイクルで久屋大通公園に行くのも良いかもしれません。
共用の宅配ボックスは56区画用意されている
この物件は各住戸に宅配ボックスが設置されていますが、共用の宅配ボックスも56区画用意されるようです。
当初、各住戸に宅配ボックスがあるため、共用の宅配ボックスは数が少ないかもしれないという懸念がありましたが、充分な数が用意されるようです。
キッズガーデンがある
この物件は緑が多く、説明会でも6つのガーデンがある、ということを強調していましたが、そのうちの1つがキッズガーデンとなるようです。
具体的には人工芝とゴムマットのちょっとした広場が用意され、転んでしまっても痛くない、安心して小さな子どもを遊ばせられるスペースとなるようです。
小さな子育て世帯には嬉しいですね。
災害用の設備で全世帯6日分の水を備蓄
この物件には敷地内の地下に雨水を貯めるタンクが設置されており、災害発生時にはこの貯めたタンクの水を用意してある浄化装置を使用して飲水として使えるようです。
驚いたのは「全世帯6日分」の水が貯められるようになっている事で、大規模物件ならではの設備だと思います。
その他、カセットコンロ用のガス缶で自家発電する小型発電機が用意されていたり、災害対応の設備は充実していました。
駐車場について
駐車場について、価格はまだ未定とのことでしたが、新しい情報として
「角部屋とルーフバルコニーの部屋には優先権が設定される」
という話が出てきました。
この物件は戸数分の駐車場は確保されていますが、平面駐車場は55台しかなく、それ以外は5段の機械式駐車場です。
利便性を考えると平面駐車場が段違いに優位なので、できれば平面駐車場を確保したいところですが、現在のところ、角部屋とルーフバルコニーの部屋を購入すれば平面駐車場を確保できる可能性が高そうです。
それ以外の部屋の優先順位に関してはまだ未定、とのことでした。
また、機械式駐車場の仕様については、
全長:5050mm
高さ:1550mm/1800mm/2050mmの3種
全幅:1850mm
となっています。
特に全幅1850mmはアルファードや輸入車などにとっては厳しい設定のため注意が必要だと思います。
スポンサーリンク
価格と管理費について
価格
ここが一番注目度が高いところだと思うのですが、
「数字をネットにそのままアップするのはダメです」
とはっきり言われてしまったので、お伝えできる範囲で書こうと思います。
現在公式アプリ等で広く公開されている間取りのなかで、ファミリー向けの4LDKは以下の間取りが公開されています。
【タイプB-Hタイプ】
面積:91.21平米
引用元:MID WARD CITY公式アプリ
こちらの間取りの坪単価は
205万円/坪~230万円/坪の間に収まる価格設定
になっていました。
比較的都心から近く、駅近であることやスーパーマーケット隣接であることを考えれば充分安いと言える水準だと思います。
この価格であれば、先程紹介した仕様でも納得できるのではないでしょうか。
なお、上記は4LDK+角部屋という間取りでしたが、3LDKの中住戸の坪単価もそこまで大きな差がありませんでした。(気持ち安い程度)
逆に言えば角部屋や大きな面積の価値にそこまでのプレミアムが乗っていないという事でもあり、子育て世帯には嬉しい価格設定だと思います。
※9月6日更新
価格や間取りについては以下のエントリーに少し情報を追加しました。

なお、A棟、B棟で価格差はなさそうでしたが、個人的には共用施設や眺望の面でB棟の方が優位だと思うので、間取りの好みさえ合えば、B棟の方がオススメです。
詳細は間取りや価格が確定してからご説明したいと思います。
管理費について
管理費については、
管理費:130円-140円/平米
積立修繕:90円/平米前後
となっていて、豊かな植栽や共用施設があることを考えれば、大規模物件ならではのお値打ちな設定になっていると思います。
その他
先行登録者優遇
なかなかハードルが高いのですが、9月12日までの要望書提出で、
- 抽選優遇3倍
- オプション20万円分
の優遇があるそうです。
ただ、下記の通り価格決定が10月末頃のため価格確定前に要望書を提出する必要がありますし、そもそも9月12日までのモデルルーム予約は土日が全て埋まっているらしく、平日に行くしかないので、この恩恵を受けられる人は少ないのではないかと思います。
スケジュールについて
現在の予定では価格決定を10月下旬に行い、その後10月末頃、初回の申込み締め切りになるそうです。
あと2ヶ月程度で第一期の申込み期限の予定となっていますので、ご興味のある方は早めに予約をとってモデルルームに行くことをオススメします。
上記の通り、直近の土日は予約が全て埋まっているぐらい問い合わせが多いようなので、良い間取りは第一期で売れてしまう可能性が高いと思います。
今回は以上です。
皆様の参考になれば幸いです。
コメント