今回は桜山中学校学区の生活環境について調べましたのでご紹介します。
不定期で行っている名古屋の人気学区についての詳細調査シリーズ、桜山中学校学区編その3です。
このシリーズでは以下の記事でご紹介したおすすめ学区について、周辺環境や口コミ等を調査し、どういった学区なのかをご紹介しています。

過去にご紹介した学区については以下のページにまとめていますので、他の学区についてご興味があればこちらから御覧ください。

生活するうえで必須の施設
生活しやすい場所というのは、日々の生活でよく使う施設が近所にあるというのが重要な要素となります。
人によってよく使う施設とは何かというのは変わりますが、概ね以下の施設があると良いとされています。
- スーパー
- コンビニ
- ドラッグストア
- 小児科(病院)
- 役所
- 郵便局
桜山中学区の周辺環境
スーパー
スーパーは学区内に3件あり、どちらかと言うと南側に住んだ場合にちょっと距離がある印象ですが、学区外に2件スーパーがあるため、そこまで不便を感じるような場所でもないと思います。
- 西友御器所店
名古屋市昭和区塩付通3-1 - マックスバリュ御器所店
愛知県名古屋市昭和区石仏町1-12 - Mikawaya 御器所松風店
名古屋市昭和区明月町1丁目10 - クック瑞穂
名古屋市瑞穂区瑞穂通1丁目6-3 ※学区外 - 成城石井 石川橋店
愛知県名古屋市瑞穂区上山町2-18-1 ※学区外
コンビニ
コンビニはかなり充実しており、学区内に12件、学区外の隣接地域にも多数あります。
学区内のどこからでもある程度の距離のところにコンビニがあり、地下鉄駅に囲まれている強みが出ていると思います。
※数が多いのでマップのみです
ドラッグストア
ドラッグストアはいわゆる調剤薬局は除外して、日用品が購入できるところをピックアップしています。
学区内および学区近隣のドラッグストアは以下の7件あり、概ね学区内のどこからでも時間をかけずにドラッグストアまで到達する事が可能です。
やはりコンビニと同様、充実した地区であると思います。
小児科
学区内および学区近隣に小児科を明記している病院は以下の8件ありました。
これだけあれば充分だと思います。
- あんどうキッズクリニック
名古屋市昭和区滝子通3丁目10-1 - こじま内科小児科クリニック
名古屋市瑞穂区洲雲町1丁目8-1 - 余語こどもクリニック
名古屋市昭和区陶生町2丁目17-1 - こどもの城クリニック
名古屋市昭和区長戸町5丁目44 - 中野ファミリークリニック
名古屋市昭和区滝子町22-3 - みちはたこどもクリニック
名古屋市昭和区紅梅町3丁目2-1 - さかいクリニック
名古屋市昭和区川名本町3丁目79 - いとう内科
昭和区御器所通1-13
郵便局/役所
学区内および近隣の郵便局は4つあり、どれも学区の中心にあるため利便性が高いです。
あまり行く機会が多い施設ではないですが、メルカリ等のフリマアプリを使う方はよく使う施設なのではないでしょうか。
また、昭和区役所も学区内にあります。
学区内に区役所があるのは貴重なので、とても良いと思います。
なお、前もご紹介しましたが、2021年1月現在、名古屋市は政令指定都市で唯一、マイナンバーカードを持っていても
住民票と印鑑証明書がコンビニで出せない
ので、役所に行く機会はそれなりにあります。
- 昭和郵便局
名古屋市昭和区桜山町6-105 - 石仏郵便局
名古屋市昭和区下構町2-25 - 出口郵便局
名古屋市昭和区出口町3丁目57-4 - 中山郵便局
名古屋市瑞穂区中山町1-12 - 檀溪通郵便局
名古屋市昭和区檀溪通2丁目16 - 昭和区役所
名古屋市昭和区阿由知通3丁目19
まとめ
これまでの内容をまとめると、
- コンビニ、スーパー、ドラッグストアは必要充分な数が揃っている
- 小児科はそれなりに数が揃っており安心でき、万が一の場合も名古屋市立大学病院が近いので安心感がある
- 郵便局は数が少ないが各学区の中心部にあるため利便性が高い
- 役所が学区内にあり、行政手続きや証明書類の取得の際に不便を感じることはない
- 総合的な利便性はかなり高い
といった感じでしょうか。
総じて環境的にはかなり恵まれている印象で、やはり地下鉄駅に囲まれているという利点がそのまま生活必需施設にも現れていると思います。
やはり人気学区であるのはこのあたりも影響している可能性が高いのでしょうか。
一方で、大通りに面している場所は住宅地というイメージは薄く、桜山駅周辺にはパチンコ屋や雀荘といった施設もあるため、気になる方はやはり現地をしっかり見たほうが良いと思います。
皆様の参考になれば幸いです。
コメント