あまり期間限定ネタは書くつもりはなかったのですが、食品系に関わるものとしては一応触れておいた方が良いかと思って今日はGo to Eatキャンペーンについてご紹介します。
3期募集開始と利用期間延長が発表されました。
詳細は以下をご確認ください。

Go to Eatキャンペーンってどんなもの?
シンプルに言えば、
- 食事券12,500円が10,000円で購入可能なGo To Eatキャンペーン(あいち)食事券
- 予約サイトで予約した人数分のポイント付与
の2種類です。
つまり、「予め購入した食事券を飲食代に使うもの」と、「予約して来店した場合に次回以降使えるポイントが付与されるもの」の2種類があるわけです。
Go To Eatキャンペーンあいち食事券について
概要
概要は下記の通りです。
◇販売価格
- 1セットで12,500円分の食事券を10,000円で販売
- 食事券の内訳は1,000円券×10枚+500円券×5枚
◇購入方法
- インターネット応募による抽選
- はがき応募による抽選
◇利用期間
- 2020年10月16日(金)~2021年3月31日(水)
◇購入場所
- ファミリーマート店内のFamiポートにて販売
◇購入制限/利用制限
- 購入回数や利用回数に制限はない
- ただし、1回の購入は1人2セット、20,000円(食事券25,000円分)が上限
◇対象エリア
基本的にはGo To Eatキャンペーンあいち食事券は愛知県全域が対象
(他県は他県のGo To Eatキャンペーン食事券でないと使えない)
- 名古屋市
- 一宮市
- 春日井市
- 西尾張
- 東尾張
- 海部
- 岡崎市
- 豊田市
- 西三河
- 豊橋市
- 東三河
- 知多
◇その他注意事項
- おつりはでない
引用元: Go to Eatあいち公式HP
利用可能場所
愛知県内ではどこでも使えるわけではなく、
「愛知県内のGo To Eatキャンペーンあいちに加盟している飲食店」
で使用することができます。
2020年11月4日時点では、加盟店数は12,986店舗だそうです。
加盟店の検索は、
https://www.gotoeat-aichi-shop.jp/shop/
から行えます。
検索の例(コメダ珈琲で使う場合)
この食事券、意外と使い勝手がよく、皆さん大好きコメダ珈琲でも使えます。
例えばコメダ珈琲の場合、上記URLにアクセスし、エリアを選択して「フリーワードで検索」の右に「コメダ珈琲」と入れて検索するだけで出てきます。
引用元: Go to Eatあいち公式HP
購入方法について
上記概要でも触れましたが、第2期販売から購入方法が変わりました。
「買えなかった」という人が多かった事による対応だと思います。
詳細は公式HPをご確認いただければと思いますが、Web応募の場合の概要は下記の通りです。
(大多数の方がWebだと思いますので、郵送の概要は割愛します)
◇応募方法
- 抽選応募受付サイトから応募
◇受付期間
- 2020年11月27日(金)10:00~2020年12月3日(木)23:59
◇抽選方式
- Web受付、はがき受付は同じ当選率で設定
◇当選通知
- 当選通知配信日は2020年12月16日(水)
- Web応募の場合、当選通知の配信はメールのみ
- 当選者のみ通知がされる
- 当選通知メールにはファミリーマートにて食事券が発券できる引換票番号が書かれている
- 当選結果のメールおよび電話での確認は受け付けない
◇発券
- 支払・発券期間は2020年12月16日(水)10:00〜2021年1月14日(木)23:59
- 発券場所は全国のファミリーマート店内のFamiポート
- 現金、クレジットカード、電子マネーで支払い可能
※利用可能な決済方法の詳細はこちら引用元: Go to Eatあいち公式HP
つまり、2020年11月27日10:00~2020年12月3日の間に応募し、2020年12月16日に当選した人にのみ、引換票番号がメールで配信される、というところでしょうか。
Web予約によるGo To Eatポイントとの違い
正直なところ、効率の良さで言えば、Web予約によるGo To Eatポイントの方が良くなるケースが多いです。
ただ、使い勝手と加盟店の多さでは圧倒的にGo To Eatキャンペーンあいち食事券のほうが良いです。
後述しますが、Web予約によるGo To Eatポイントは使える店舗が限られていたり、ポイント付与までタイムラグがあったりするのでちょっと使いづらいです。
ちなみに、基本的にはルール上はGo To EatポイントとGo To Eatキャンペーンあいち食事券の併用は可能です。
ただ、お店によってNGにしているケースもあるらしいので、事前に店舗に確認したほうが良いと思います。
Web予約によるGo To Eatポイントについて
こちらについては、全国的な施策で、解説しているサイトも多いのでざっくりと説明します。
概要
つまり、初回のみ正規料金の飲食をしたあとは、2回目以降はずっと割引金額で飲食ができることになります。
ただし、付与されるポイント金額未満(昼食499円以下、夕食999円以下)の飲食はポイント付与対象外という事なので、そこは注意が必要です。
具体的なイメージ
例えば、家族4人(大人2人、小学生2人)で、Yahooロコを使うとして(下記リンクからYahooロコに飛べます)
こんな流れで使い回すことができます。
この先はGo To Eatキャンペーンが終わるまで同じように繰り返すことができます。
つまり、今回の例では初回に4,360円支払ってしまえば、その先はGo To Eatキャンペーンが終わるまで360円で隔週(※)でスイーツパラダイスで食べることができます。
(もちろん、毎回スイーツパラダイスである必要は無いのですが…)
ちなみに、名古屋のスイーツパラダイスでGo to Eatキャンペーン対象は2店舗ありますね。
食べ盛りの子どもが複数人いるご家庭の場合、このキャンペーンを利用すれば、少しお金はかかりますがしゃぶ菜のようなガッツリ食べ放題を楽しめる店舗で使い回せば満足度は高いと思います。
※スイーツパラダイスのポイント付与は1週間程度で、当日予約ができないので隔週で利用することになります
※しゃぶ菜など、当日予約可能な店舗なら毎週使うことも可能ですが、数は少ないです
注意点
注意点を挙げるとすると、下記のような感じでしょうか。
- 初回は正規料金がかかる
- 付与されたGo to Eatポイントは他の予約サービスで使用することができない
- 予約サイトによって店舗数や得意ジャンルは異なるため、初回にどのWebサービスを使うかは吟味する必要がある
以上、ざっくりとですが、Go to Eatキャンペーンについてのまとめでした。
皆様の参考になれば幸いです。
コメント