さて、受験本番はもうちょっと先ですが、日能研東海の年間カリキュラムが一段落した、ということで、
“日能研東海の5年生でかかる費用はいくらだったのか?”
というのをまとめてみたいと思います。
なお、費用については概算であり、5千円単位程度にまるめていますので、実際の費用とは若干誤差があることにご留意ください。
昨年書いた4年生時の費用については昨年まとめていますので、以下のリンクからどうぞ。

ちなみに、昨年の金額と比較すると結構値上げしています。
インフレ基調なので仕方ないといえば仕方ないですが、数年後にはもう少し高くなっているかも、と考えると少し怖いですね。
今回の内容をまとめると以下のようになります。
- 日能研5年生の標準的な年間費用は約75万円
- 12月と1月には既に6年生の費用が入ってきている(そしてそれが高い)
- 月次で見ると6月、7月、12月、1月の出費が大きい
4年生時のおさらい
3年生2月から4年生1月までの費用は以下の通りでした。
(中学受験は2月スタート)
実は4年生の12月から5年生分の費用支払がスタートしてるんですよね。
この時点で13万円を支払っています。
5年生時の年間費用
合計すると
約75万円/年
かかる事になります。
月平均6.2万円程度、という費用は、4年生時が4.3万円/月だった事を考えると1.4倍超の金額。
ここまでくるとなかなか後戻りできる金額ではなくなってきますね。
以下、各項目の詳細をご紹介します。
授業等でかかる費用
4年生時にかかる費用は
- 授業料
- 教材費
- テスト費
- 運営費
- 春・夏・冬期講習費
の5つです。
授業料以外の費用も安くはなく、特に教材費・テスト費・長期休暇時の講習は一気に出費額が増えるので負担が大きく感じます。
詳細は以下の通りです。
授業料
授業料は
約3.1万円/月
といった感じです。
5年生は7月を除く11ヶ月分支払うので、
約34万円/年
程度の費用が授業料としてかかることになります。
厳密に言えば2科目だけだと安かったりするのですが、あまりメジャーな選択肢ではないので割愛します。
なお、最上位クラスであるZクラスの場合は約1.6万円/月の追加費用がかかります。
ちなみに、来年(2023年)の5年生は約3.5万円に値上がりされるようです。
教材費
教材費は
前期:約4万円
後期:約4万円
となっており、
約8万円/年
程度のイメージです。
なお、最上位クラスであるZクラスの場合は約3千円/期の追加費用がかかります。
テスト費
テスト費は
- 育成テスト費
- 公開模試費
の2種類があります。
それぞれ、前期・後期で
育成テスト:3.5万円+3.5万円=7万円/年
公開模試:2.5万円+2.5万円=5万円/年
といった感じです。
合計すると約12万円/年がテスト費用ということですね。
こちらの費用はZクラスでも変わりないようです。
こちらも値上がりが予定されているようで、13万円は超えそうな感じ。
運営費
あまり大きな金額ではないですが、前期・後期で運営費がそれぞれ3千円+2千円かかります。
合計すると0.5万円/年が運営費ということです。
春・夏・冬期講習費
長期休暇時には特別講習が行われ、それぞれ授業料とは別に費用が発生します。
それぞれ、
- 春期講習:約3万円
- 夏期講習:約12万円
- 冬期講習:約6万円
といった感じで、
約21万円/年
がかかる、というイメージですね。(端数をちゃんと計算すると20.5万円ぐらい)
4年生の春・夏・冬期講習費が約10万円だった事を考えると2倍超かかっていることになります。
その他の付加費用
5年生も4年生と同様、認定を受けた人が任意で参加できる「G講座」というものがあります。
この費用が年間7万円程度追加でかかります。
上位クラス(Zクラス)を受講している場合はこちらも取る方が多いかもしれませんね。
こちらも値上げ予定で、年間0.5-1万円程度の値上がりになりそうです。
どういう支払い方になるのか
年間費用は上記の通りですが、実は重要なのは
月々どういったスケジュールで支払があるのか?
というところだと思うので、そこもイメージを作ってみました。
今回も実際に私が払った費用をベースにしているのである程度正確だとは思います。
出ていく金額が大きい月は
- 6月:夏期講習
- 7月:下期教材/テスト費
- 12月:6年生の上期教材/テスト費
- 1月:6年生の日特費用
といった感じで、6年生の費用が入ってくる12月と1月が連続して高額なので注意が必要です。
5年生の費用としては上記61.1万円と、1年目の12月と1月に支払った5年生用費用の約13万円を合計して、
約75万円が5年生で支払う金額
ということになります。
2月~1月を1単位として考えると日能研東海の2年目は約90万円ぐらい支払っていることになりますね。
日能研は中学受験でも費用的に良心的だと言われていますが、それでもこれぐらいはかかる、というのは頭に入れておいたほうが良さそうです。
===
以上、今回は
[中学受験]5年生でかかる費用は? -日能研東海-
をご紹介しましt。
6年生の費用も案内が来ているのですが、怖くて直視できていませんw
皆様の参考になれば幸いです。
コメント