2022年における名古屋の私立中説明会・体験授業・文化祭の予定をご紹介します。
今回は共学校編です。
男子校編・女子校編は以下のリンクからどうぞ。


今回の内容をまとめると以下のようになります。
(画像はタップすると大きくなります)
なお、情報は4月21日現在のものとなっていますが、日々更新されるため、最新情報は記事内にある各校のリンク先を確認することを強くおすすめします。
各校の説明会・体験授業・文化祭の予定
滝中学
滝中は以下のページに説明会関連の情報が掲載される事になっています。
滝の説明会・体験授業は、例年であれば
- 説明会は春、夏、秋にかけて複数回開催され、名古屋市内など、学校の校舎以外でも実施される
- 各説明会の人気は非常に高い
- 体験授業は5年生を対象としたものが5月頃行われる
という感じになっています。
この記事を書いている4月22日時点で、滝の体験授業申込を受付中で、先着順ではなく、抽選によって決まる珍しい形で開催されます。
まだ間に合うのでご興味がある方はいかがでしょうか。
引用元:滝中学ホームページより
なお、滝中の説明会は回数が多いですが、場所がそれぞれ異なり、
- 5月説明会:愛知大学名古屋キャンパス(名古屋)
- 7月説明会:滝中学
- 8月説明会:じゅうろくプラザ(岐阜)
- 10月説明会:愛知大学名古屋キャンパス(名古屋)※入試説明会
といった感じになっています。
なお、滝の説明会は非常に人気が高く、5月14日の説明会は既に満員になっています。
昨年は7月の説明会も7月頭に募集が開始されましたが、半日で埋まってしまうほどの人気になっていました。
文化祭は現時点では情報がないですが、例年であれば9-10月に開催されます。
愛知中
愛知中は以下のページに説明会関連の情報が掲載される事になっています。
ただ、春の説明会については上記のページには情報がなく、トップページのみから情報が確認できるようになっていました。
私も完全に意表を突かれてチェックが漏れており、Twitterで指摘していただくまで全く気づきませんでした。
引用元:愛知中学ホームページより
愛知の説明会・体験授業は、例年であれば
- 説明会は11月に開催され、状況によっては複数回ある
- 12月の説明会は入試説明会となっており6年生が対象
- 体験授業は10月-11月頃行われるが、近年は開催されていない
という感じになっています。
体験授業(オープンキャンパス)は10月~11月にかけて複数回実施され、
- 1回目:学校説明会+施設見学+部活体験
- 2回目:学校説明会+施設見学+体験授業
といった形で行われ、学校説明会と部活体験・体験授業をセットで行う形式です。
なお、1回目の部活体験は小学生対象、2回目の体験授業は4-6年生を対象にしているようです。
文化祭は現時点では情報がないですが、例年であれば9-10月に開催されます。
愛工大名電中
名電中は以下のページに説明会関連の情報が掲載される事になっています。
引用元:愛工大名電中ホームページより
名電中の説明会・体験授業は、
- 既に詳細な日程が出ており、予約開始日も決まっている
- 体験授業+説明会が7月に開催される
- 模擬試験+説明会が11月~12月にかけて2回開催される
- 体験授業、説明会とも対象学年が書いていない
という感じになっています。
やはり特筆すべきは模擬試験で、保護者が説明を受けている時間に、児童は模擬試験とその解説授業が受けられるようになっています。
(1回目が国語・社会/2回目が算数・理科)
これは受験生にとっては非常に貴重な機会となっており、体験できれば非常に良い経験になると思います。
ただし、定員が各200名と非常に少ないので、確保するハードルは高いと思われます。
文化祭は現時点では情報がないですが、例年であれば9-10月に開催されます。
春日丘中
春日丘中は以下のページに説明会関連の情報が掲載される事になっています。
引用元:春日丘中ホームページより
春日丘中の説明会・体験授業は、
- 既に詳細な日程が出ているが、予約開始日等は未定
- 学校説明会は授業見学とセットになっているものと体験授業とセットになっているもの、入試対策教室とセットになっているものの3種類がある
- 体験授業は低学年から、入試対策教室は6年生対象と記載があるが、授業公開の対象年齢は不明
- 表の説明会以外にも、説明会が東濃(岐阜)と名古屋で行われる
という感じになっています。
春日丘はイベントが豊富で、他校で一般的に行われる体験授業だけでなく、実際に行われている授業公開や入試対策教室も行われています。
特に体験授業は参加できる年齢の幅が広く、何度も参加するチャンスがあるので、中学受験を考えている場合は低学年からでも参加するのが良いのではないかと思います。
特に春日丘の啓明コースはかなりの勉強集中型のカリキュラムになっており、実際の授業や生徒の雰囲気を知るのは非常に大事だと思うので、授業見学会や体験授業は逃さず参加したいところです。
文化祭は現時点では情報がないですが、例年であれば9-10月に開催されます。
まとめ
これまで、男子校、女子校、共学校の3回に分けてご紹介してきましたが、最後にこの3つを合わせた表をご紹介します。
最初からこれを出しておけばよかったのでは…
====
以上、今回は、
2022年における名古屋の私立中説明会・体験授業・文化祭の予定 共学校編
をご紹介しました。
皆様の参考になれば幸いです。
コメント