今日は別の記事を公開する予定だったのですが、今日説明会の詳細が発表されたのでまとめる事にしました。
2025年 愛知県公立中高一貫校説明会 日程・場所・人数
今回の発表のメインとなる日程等の詳細は以下の通り。
最も希望者が多そうな明和の説明会の人数が最も少ないという謎の設定になっています。
ただ、後述のように参加できる人は結構限られているのでこの人数設定で充分なのかもしれません。
なお、申込人数が予定数よりも超過した場合には抽選で参加者を決めるとのこと。
申込みについて
申込方法
インターネットによる電子申請で申込みを行います。
各校の申込みページは以下の通り。
明和高校→こちら
半田高校→こちら
刈谷高校→こちら
津島高校→こちら
申込み期間
申込期間は
2023年9月13日~2023年10月3日
の間で、約3週間受け付けるようです。
前述の通り、先着ではないので焦る必要はないですが、忘れないように今からスケジュールに入れておきましょう。
抽選となった場合、抽選結果は「申込期間終了後2週間以内に電子メールで通知」となるようです。
対象者
今回の説明会の対象者は
「学校ごとの通学区域に居住する小学5年生の児童とその保護者」
との事で、1期生となる生徒とその保護者にしか参加が認められません。
現在5年生以下の生徒も検討している方は多いかと思いますが、参加できないようです。
なお、説明会への参加は最大2名とのことで、
- 児童1人+保護者1人
- 保護者2人
というパターンが例示されていました。
なお、窓口に問い合わせたところ、「保護者1人での参加もOK」とのこと。
5年生のこの時期だと塾の日程に重なってしまうケースもあるかと思いますが、親だけの参加も可能なようです。
注意事項・その他
資料は配布されずPDFをダウンロードする
資料ではあまり強調されていませんが、資料は配布されず、QRコードを読み取ってPDFかパワーポイントをその場でダウンロードする形式のようです。
スマホの画面は小さいので、持っている方はタブレット端末やPCを持ち込んだ方が見やすいかもしれません。
なお、この資料や当日のFAQは後日HPで公開されるとのこと。
既に公開用のページも出来上がっており、以下のページで説明会後に公開されるようです。
(余談)取材したかったんですが…
ちなみに、保護者1人の参加も可能か否か確認するために窓口に問い合わせたついでに、
「名古屋の子育てに関する情報発信をしているので取材させてもらえないか」
と、ダメ元で聞いてみました。
結果は
「テレビ・ラジオ・新聞等の法人しかダメ」
とバッサリ断られました。
まぁ予想通りではありますし、私のサイトのような小さなところまで対応していたら収集がつかなくなるので納得はできます。(でも愛知県はジブリパークの際は個人ブロガーも呼んでいたりしてたんですけどね…)
一方で、公立中高一貫校に関しては検討会もブラックボックスなので、もう少し情報のオープン化を進めて欲しいな、という気持ちはありますね。
なお、そこで
「抽選に漏れた方や、今回の対象者(5年生)以外の方向けに何らかの対応を考えている」
という内容のお話が少しありました。
多分、ライブ配信の可否を検討しているのだと思います。
是非、実現して欲しいですね。
===
以上、今回は、
2025年 愛知県公立中高一貫校説明会概要
についてご紹介しました。
皆様の参考になれば幸いです。
コメント