これから中学受験を考える方向けに、現時点で分かっている2021年における各校の説明会等の催しをご紹介します。
今回は、以下の「名古屋から通える私立中学」の男子編でご紹介した学校を対象とします。

対象とした学校は
- 東海中学校
- 南山中学男子部
- 名古屋中学
の3つです。
共学校は別途ご紹介しますので、今回は男子校のみです。
現時点で、2021年の催しをまとめると以下のようになります。
詳細は以下の本文をご確認ください。
※8月23日に更新しました
学校が主催する催し
東海中学校
東海中学校では以下の催しが例年開催されています。
- オープンスクール
- 説明会
- 記念祭
現時点で、東海中学が2021年に実施する予定のものをまとめると以下の内容でした。
【2021年東海中学の説明会等の催し】
- 2021年のオープンスクールは5年生を対象に11月13日に行われる予定
- 説明会は10月から11月にかけて実施予定
- 学園祭は10月23日からオンラインで開催予定
以下に詳細をご紹介します。
オープンスクール
東海中学では、オープンスクールを開催しており、学校側としては以下の目的があると説明されています。
まずは、東海中学校を知って欲しい、これが私どもの願いです。体験授業を受けたり、学校施設を見学したり、東海中学生と話したりして、みなさんの目で、耳で、手で、東海中学校を存分に楽しんでください。みなさんのご来校を心よりお待ちしています。
引用元:東海中学ホームページより
基本的には、生徒が後述の様々なテーマの授業を受け、その間に保護者が説明会を受ける、という構成になっています。
なお、2021年のオープンスクールは春と秋の2回開催予定で、
春:6年生限定
秋:5年生限定
という年齢が指定された催しです。
ただ、2021年春のオープンスクールは昨今の状況により中止となっており、2021年の6年生には参加機会がない、という残念なことになってしまいました。
ちなみに、2021年春のオープンスクールは以下のような内容を実施する予定でした。
引用元:東海中学ホームページより
なお、現時点では2021年の秋のオープンスクールは11月13日に行われる予定のようです。
説明会
前述の通り、オープンスクールと並行しても行われる説明会ですが、2021年は春のオープンスクールが中止となった影響で、臨時の説明会が開催される事になりました。
最新情報は東海中学のホームページをご確認いただければと思いますが、2021年7月13日現在、以下の予定であると説明されています。
引用元:東海中学ホームページより
概ね10月-11月にかけて行われ、年齢も分けて実施されるようです。
記念祭
記念祭は、高校も合同で行われているいわゆる学園祭のことです。
例年は校舎で行われ、非常に盛り上がるのですが、昨今の状況から、去年と同様、今年もオンラインで開催する事に決まったようです。
【創立133周年記念祭、オンライン開催&日程延期決定のおしらせ】
今年度の記念祭は昨年度と同様にオンラインでの開催となります。また、準備期間の都合により開催時期も延期することになりました。
皆様により高いレベルのコンテンツをお届けできるよう、尽力してまいります。— 東海中学校・高校記念祭 133周年記念祭オンライン開催決定! (@kinensai) June 18, 2021
開催日程は下記の通り、10月23日からと決まったようです。
広報担当です。
記念祭の日程延期に関してですが、肝心の日程をお知らせしておりませんでしたので、お知らせいたします。 pic.twitter.com/eqzMwFAjCB— 東海中学校・高校記念祭 133周年記念祭オンライン開催決定! (@kinensai) June 20, 2021
東海中学・高校のホームページでは昨年のコンテンツが残っており、どのような内容だったかを垣間見る事が可能ですが、かなり力を入れて作っていたようですね。
スポンサーリンク
南山中学男子部
南山中学男子部では以下の催しが例年開催されています。
- 体験授業
- 説明会
- 飛翔祭
現時点で、南山中学男子部が2021年に実施する予定のものをまとめると以下の内容です。
【2021年南山中学男子部の説明会等の催し】
- 2021年秋の体験授業は秋(例年は11月)頃実施予定
- 2021年秋の学校説明会は10月頃実施予定
- 体験授業と説明会は先着順申込みのため、早めの申込みが必須
- 単独開催ではないが、事前申し込み不要の南山学園5校合同相談会が10月6日に実施予定
- 学園祭はオンラインで開催予定で9月25日公開、9月26日ライブ配信予定
以下に詳細をご紹介します。
体験授業
東海中学と同様、南山中学男子部でも実際の校舎を使った体験授業を実施しています。
具体的な授業の内容はホームページ上では案内がありませんが、例年だと
- 国語
- 数学
- 理科
- 社会
- 英語
- 宗教
といった内容の授業が受けられます。
なお、南山中学男子部の場合も東海中学と同様、
春:6年生限定
秋:5年生限定
という年齢が指定されており、5月の体験授業は人数制限等の対策をキッチリと行ったうえで実施されました。
秋の体験授業も今のところ実施予定だそうで、例年であれば11月前後の開催です。
→11月6日(日)と発表されました。
体験授業は事前申し込み制ですが、今年の春は人数を絞った上での先着順申し込みだったため、参加希望の場合はこまめにホームページをチェックして、早めに申し込みをする必要があると思います。
南山中学男子部のホームページで、体験授業に関するページは以下からアクセスできます。
ちなみに、南山男子はFacebookでこういう催しの様子を投稿している事が多いので、ご興味があればチェックすると良いかと思います。
説明会
南山中学男子部の説明会は例年の場合、
春開催:中学入試説明会
秋開催:学校(南山教育)説明会
となっています。
春(5月)開催の説明会は
「中学入試説明会」
と題しているだけあって入試内容の説明会も兼ねています。
公式ホームページによれば
南山教育の紹介を兼ねて、入試説明会を保護者・児童のために、下記の日程で開催いたします。特に先回の入試結果について、この機会にさまざまなデータを初めて公表し、あわせて学校側の立場から入試科目の国・算・理・社について解説します。なお、入試4教科そのものの解説を行うのは、毎年、この5月の説明会のときのみです。この機会に是非ご参加ください。
引用元:南山中学男子部ホームページより
といった内容のようです。
こちらの説明会は先回入試の資料も配布されるため、特に6年生の子供を持つ場合は、こちらの説明会は重要だと思います。
一方の秋開催の説明会は上記とは異なり
「学校(南山教育)説明会」
と題しており、いわゆる通常の学校説明会といった感じですが、校内見学も行われるため、4年生や5年生の子供と一緒に行くとモチベーションも上がるのではないでしょうか。
2021年においては、春の説明会は予定通り行われ、秋の説明会も10月に開催予定のようです。
→10月26日開催予定と発表がありました。
なお、こちらも体験授業と同様に先着順のため、こちらもこまめなホームページチェックは欠かせないと思います。
その他、南山学園では
「南山学園5校トワイライト合同相談会」
というのも実施予定で、こちらは個別相談会を南山学園の5校で行う催しです。
南山学園のうち小・中・高・大5校(男子部・女子部・南山大学附属小学校・聖霊中高および南山大学)がそろって開催する相談会です。申込は不要です仕事帰りのお父様・お母様・塾帰りのお子様など、どなたでもお気軽にお越し下さい。
引用元:南山中学男子部ホームページより
開催日程は
10月6日(水)17:30~19:30
名古屋マリオットアソシアホテル
となっており、事前申し込みは不要です。
飛翔祭
飛翔祭は、高校も合同で行われているいわゆる学園祭のことです。
2020年は昨今の事情から飛翔祭を行うか様々な議論の結果、生徒の発案によりオンライン開催となりました。
2021年も昨年と同様にオンライン開催となることが決まったようです。
日程については、
2021年9月25日公開
2021年9月26日にはライブ配信を実施予定
となっています。
ポスター完成しました!
#南男飛翔祭 pic.twitter.com/wJatT8bJw3— 【飛翔祭】2021南山男子部文化祭実行委員会 (@NZ_Hishosai) June 29, 2021
ライブ配信もあるためか、東海中学と異なり飛翔祭のコンテンツがネット上に残さないようにしているようで、ご興味がある方は上記日程でチェックするのが良いと思います。
名古屋中学
名古屋中学では以下の催しが例年開催されています。
- オープンキャンパス
- 説明会
- 愛校祭
現時点で、名古屋中が2021年に実施する予定のものをまとめると以下の内容です。
【2021年名古屋中の説明会等の催し】
8月28日に第2回説明会(アクティビティと個別相談会)を開催予定で、7月26日午前10時から予約受付開始
※8/22更新:状況悪化により中止となりました- 11月3日に第3回説明会(オープンキャンパス)を実施予定
- 11月20日に第4回説明会(入試対策説明会)を実施予定
- 学園祭については情報がなく2021年の開催は不明(2020年は学外への解放はなし)
以下に詳細をご紹介します。
オープンキャンパス
東海中学、南山中学男子部同様、名古屋中でも実際の校舎を使った体験授業を実施しています。
具体的な授業の内容は以下のような内容になっているようです。
もちろん、学校説明会(扱いとしては第3回説明会)や校内見学会も行われるようで、年によっては部活体験会も行われることがあるようです。
引用元:名古屋中公式ホームページより
※上記画像は2020年のオープンキャンパスのもの
ただし、こちらは前の2校と異なり、1回のみ開催、対象は5年生限定となっているようで、生涯に1回しか参加するチャンスがないというものになっています。
現時点では2021年は11月3日(水・祝)に開催予定となっており、先着順で定員に達したら締め切りとなるようなので、こちらもホームページのチェックが欠かせません。
(現時点では申込み日程等は発表されていません)
ちなみに、オープンキャンパス、説明会等の様子は公式ホームページにアップされることもあるため、オープンキャンパスの過去の開催分の様子も少し確認できます。
説明会
名古屋中の説明会は例年の場合複数回開催されており、
第1回(春):学校説明会
第2回(夏):施設見学+アクティビティ
第3回(秋):オープンキャンパス
第4回(秋):入試対策説明会
となっています。
【第1回説明会】
第1回説明会はいわゆる通常の学校説明会となっており、もちろん校内見学会も開催されます。
2021年は様々な配慮があってか、説明会の内容が学校の公式ユーチューブにアップされているため、今からでも以下から2021年の内容が確認可能です。
【第2回説明会】
第2回説明会は状況悪化により中止となりました。
以下の情報は今後の参考のために残しておきますがご注意ください。
==以下、中止前の予定情報です==
第2回説明会は学校関係の事を確認できるのは個別相談のみで、メインは校舎を使ったアクティビティとなっています。
2021年の場合は以下のチラシを確認いただくのが最も分かりやすいと思いますが、
校舎をまわって謎解きをする
という内容のようです。
引用元:名古屋中公式ホームページより
開催は2021年8月28日で、7月26日午前10時から予約受付開始です。
こちらはオープンキャンパスと異なり、小学生なら誰でも参加可能です。
特に先着順等の記載はないですが、昨今の状況から考えて定員になったら締め切られると思うので、申込みは早めが良いと思います。
================
貴重な学校を知る機会が減ってしまうこととなり非常に残念ですね…
【第3回説明会】
第3回説明会は先程ご紹介したオープンキャンパスで実施される説明会で、対象は小学5年生のみです。
2021年は11月3日(水・祝)に開催予定
【第4回説明会】
第4回説明会は入試対策説明会となっており、対象は小学6年生です。
2021年の開催は11月20日を予定しており、内容は、
・入試説明
・各教科による入試対策説明
・個別相談
となっています。
6年生限定の11月開催ということで入試本番を意識した内容になっているようです。
現時点では申込み日程等は案内されていません。
愛校祭
愛校祭は、高校も合同で行われているいわゆる学園祭のことです。
2020年は昨今の事情から
愛校祭は中学と高校を別日程としたうえで、基本学外に解放せず学内のみの開催
となったようです。
保護者には当日の様子が分かるような動画等が用意されたようですが、学内関係者以外には内容が全く分からないようになっていました。
入学希望者にとっては残念ですが、オンライン開催とどちらが良いという事はないと思います。
2021年に関しては、特に情報の更新がなく、どのような形で開催されるかは不明です。
学校以外が開催する催し
現時点で上記3校の予約受け付けができる催しを紹介します。
どちらも事前予約が必須で、早めの予約が良いと思います。
(他にも催しはありましたが、予約が埋まっていて紹介をやめたものもあります)
私立中学フェア
メインは個別相談会で、その他に制服展示とパンフレットコーナーがあります。
事前予約が必須で、既に予約を開始しています。
・日程
2021年7月24日10:00~17:00
2021年7月25日10:00~17:00
・場所
ミッドランドスクエア ミッドランドホール
・対象
小学生とその保護者
※特に年齢制限なし
・主催
愛知県私学協会、岐阜県私立中学校長会
私立学校展
こちらは高校も含めた私立の学校の催しです。
メインは個別相談会で、その他に制服展示とパンフレットコーナーがあり、私立高校の入学金・授業料軽減補助制度の資料配布もあるようです。
事前予約が必須で、愛知県私学協会ホームページで2021年10月初旬公開予定です。
・日程
2021年10月23日10:00~17:00
2021年10月24日10:00~17:00
・場所
ドルフィンズアリーナ (愛知県体育館)
・対象
中学3年生・小学6年生等の受験生とその保護者
※年齢制限あり
・主催
愛知県私学協会
今回は以上です。
皆様の参考になれば幸いです。
コメント