名古屋子育て情報局のTwitterでも少し触れましたが、名古屋では珍しい350戸超の大規模物件
「MID WARD CITY(ミッドワードシティ)」
が動き始めています。
少し情報がまとまりましたので事前情報としてご紹介します。
書いていて長くなってしまったので、
Part1:物件の特徴
Part2:注目ポイントとスケジュール
の2つに分けてご紹介します。
Part2は以下からどうぞ

なお、MID WARD CITY(ミッドワードシティ)に関する記事一覧は以下のページにまとめているので、ご興味があればどうぞ。

公式ホームページはこちらです。

物件の強みと注目する理由
やはり強みは
- 駅から徒歩2分である
- スーパーが隣接している
- まとまった土地の一体開発である
というポイントでしょう。
以下の公式ホームページトップ画像からも、この物件の強みのポイントが伝わってきます。
細かい情報は下に載せていますが、場所は「黒川東中日ハウジングセンター」があった場所です。
ここのまとまった土地に、351戸のマンションとスーパーができる予定です。
スーパー隣接物件と言えば、メガシティテラスが記憶に新しいですが、実は駅近+スーパー隣接物件は数が少ないです。
実際、ミッドワードシティのWeb説明会では
「名古屋において2011年以降で駅徒歩2分以内+スーパー隣接物件は2物件しかない」
ということが強調されていました。
また、基本情報等、諸々の情報から
「間違いなくファミリー層をターゲットにしている物件」
であり、NAGOYA The TOWERに続き、総合地所が名古屋に進出するシンボルとなる物件のため、期待値が高いです。
(NAGOYA The TOWERと同様、メインが総合地所で施工が長谷工です)
NAGOYA The TOWERは明らかに富裕層しか見ていない空気が出ていましたが、こちらはそうではなさそうなので、当サイトとしては放っておけないと言うことで事前情報から書くことにしました。
物件概要と周辺について
基本情報
・所在地
愛知県名古屋市北区猿投町2番、木津根町1番2(地番)
・交通
地下鉄名城線 志賀本通駅徒歩2分
・総戸数
351戸
・間取
2LDK~4LDK
・専有面積
63.65㎡ ~ 91.21㎡
(各戸宅配BOX面積含む)
・階数
10階建て
・駐車場
351台
(他に来客用平面2台+EV充電専用区画2台)
・駐輪場
392台
・売主
総合地所株式会社
大和ハウス工業株式会社
トヨタホーム株式会社
阪急阪神不動産株式会社
※メインは総合地所
・施工会社
株式会社長谷工コーポレーション
・管理会社
株式会社長谷工コミュニティ
・竣工時期
2023年5月下旬(予定)
・入居時期
2023年7月下旬(予定)
スポンサーリンク
立地
通勤の利便性
駅は
「名城線 志賀本通」
という駅で、残念ながら名古屋駅に直通の路線ではないです。
しかし、栄まで10分という場所であることと、駅徒歩が2分と近いので、乗り換えがあっても名古屋駅まで30分以内に到着することが可能です。
実際、通勤を想定し、「8:30に名駅着」という条件でNAVITIME検索をした場合、以下のような結果となり、30分以内に到着しています。
08:01 北区猿投町2出発
↓徒歩 5分 324m
08:06 志賀本通駅着
↓
08:09 志賀本通駅発(名城線)
↓4駅9分
08:18 久屋大通駅着
↓
08:22 久屋大通駅発(桜通線)
↓3駅5分
08:27 名古屋駅着
他にも、勤務場所が伏見駅の場合や丸の内駅の場合も上記とほぼ変わらない所要時間ですし、栄や市役所勤務の場合はもっと楽です。
このことから、
「名古屋駅直通ではないものの、中心街に近い立地なので通勤の観点からは不便ではない」
といった場所であると言えます。
(朝の乗り換えはちょっと億劫ですけど…)
周辺環境
まだ現地を見に行けていないので、明確なことは現段階では言えませんが、ストリートビュー等でざっと見た感じでは
「落ち着いた住宅地」
という印象です。
駅方面にはコンビニも複数あり、その他にも、
- ドラッグストアが徒歩6分(Vドラッグ)
- ホームセンターが徒歩8分(DCMカーマ)
- 北区役所が徒歩9分
といった感じで、隣接地にスーパーができることも加えて、利便性はかなり高いと思います。
唯一、駅方向とは逆になりますが、大通り沿いに嫌悪施設(ホテル)があるのがちょっと気になりますね。
※7/8追記
嫌悪施設は上記のホテル以外にも店舗型の嫌悪施設が大通り沿いに2店舗ありました。(1つの建物に2店舗入っています)
場所は最も利用する志賀本通の3番出口すぐで、子育て世帯にはかなり気になる位置関係ですので、ここは要注意です。
さらに駅から南東へ3-400m進むともう1店舗あります。
こちらはちょっと距離があるので影響は少ないかもしれませんが、情報としてお伝えしておきます。
学校に関しては、若干ですが敷地が学区を跨っているので確定ではないですが、
- 大杉小学校
- 八王子中学校
の学区になる可能性が高いです。
(MID WARD CITY公式ホームページのマップにもこの2校が書いてありました)
詳細な評判等の調査はモデルルーム訪問後に行う予定ですが、目立った意見としては
- 1学年1クラス程度で人数が少ない(小学校)
- 公務員宿舎が学区内にある影響からか勉強熱心で真面目な子も多い(中学校)
- 北区の中では治安が良い(小学校・中学校)
というものがあり、概ね好意的な意見が多かったです。
小学校は確かに人数が少なく、徒歩12分と距離もあるので不安要素ではありますが、雰囲気については今回のような大規模物件ができると雰囲気が良い意味で変わる可能性はありますね。
今回は以上です。
明日は説明会等で分かったこの物件の注目ポイントとスケジュールについてご紹介します。
皆様の参考になれば幸いです。
コメント