プラウドタワー栄のモデルルームを訪問しましたので報告致します。
とはいえ、この物件、某マンションブロガーの方が大絶賛していたこともあり、ほぼ完売状態となっており、残住戸は3戸しかなく、今後の参考として訪問しました。
そのため、普段は4回程度に分けて報告するのですが、2回程度の概要報告となります。
その関係で、今回は将来的な中古等の参考となる記事を目的とし、概要を中心に2回でまとめます。
今回は、
・物件の特徴
・基本情報
・立地、周辺環境
・設備等
といった内容を中心に書いていきます。
物件の特徴
この物件の最大の特徴は
「ほぼ唯一無二の栄中心部のタワーマンション」
ということです。
立地・周辺環境で詳しく書きますが、もうほぼ「栄のど真ん中」と言っても過言ではないような非常に良い立地のマンションです。
駅も栄駅(徒歩6分)、矢場町駅(徒歩3分)が近く、さらに20分弱歩けば上前津(大須商店街)まで行けてしまうという便利な場所です。
栄駅付近で今後これ以上良い場所にタワーマンションが建てられるような大きなマンション用の土地ができるかと言われると、商業施設との取り合いになってしまうこともあり、あまり想像できない、というのが正直なところです。
そのため、希少性はかなり高いマンションであると言えます。
基本情報
・所在地
愛知県名古屋市中区栄5丁目112番等(地番)
・交通
地下鉄東山線・名城線 栄駅 徒歩6分
地下鉄名城線 矢場町駅 徒歩3分
・間取
1LDK~3LDK
・売主
野村不動産株式会社
・施工会社
三井住友建設株式会社
・管理会社
野村不動産パートナーズ株式会社
スポンサーリンク
立地・周辺環境
立地
立地を見ると、ラシック、松坂屋やパルコの久屋大通を挟んだ向かい側、名古屋では超有名眼科の杉田眼科の裏に位置しています。
あまり名古屋に詳しくないとあまりピンと来ないかもしれませんが、この物件が位置する
「矢場町駅~久屋大通駅」
のエリアは栄のメイン通りの1つとなっており、非常に人が賑わい、様々な商業施設が集まっているエリアです。
そのため、前述の通り、ほぼ「栄のど真ん中」と言っても過言ではないような場所と言ってよく、それでいて大通りにそのまま面しているわけではないというのも良いポイントして挙げられます。
周辺環境
物件場所の雰囲気
前述の通り、メイン通りに面しているわけではなく、杉田眼科という非常に大きな病院のウラに位置しており、マンションの周辺は繁華街のような雰囲気は多少薄い場所であると言えます。
しかし、メイン通りに出ると、松坂屋等がすぐに見える場所であり、久屋大通を挟んだ向かい側はまさに「繁華街」のため、そういう意味では人を選ぶ場所にあると言っても良いかもしれません。
生活必需設備について
繁華街の真ん中にあるため、生活必需設備は乏しいというのが正直なところです。
コンビニやドラッグストアはそれなりにありますが、やはりスーパーが弱く、栄地下街の成城石井もしくは松坂屋等でいわゆる「デパ地下」で買うことになりそうです。
それ以外については繁華街ということもあり、モノを調達するのに困る環境ではなく、良い環境であると言えます。
小学校・中学校について
そもそも公式ホームページにもしっかりと小中学校が明記されていないのでこの物件はあまりファミリー層を意識していない物件だとは思いますが、
小学校は「栄小学校」
中学校は「前津中学校」
に通うことになります。
栄・前津小学校の口コミはほぼ傾向が同じであり、
- 人数は少なめ
- 外国人の生徒も多い
といった口コミが多かったです。
実際、小学校の児童数は186人で、1学年1クラス、という人数のため小規模な学校であるのは間違い無いようです。
※2020年5月1日時点の教育調査統計より(https://www.city.nagoya.jp/kyoiku/page/0000062372.html)
前津中学校も2つの小学校が集まっているにも関わらず生徒数が139人となっており、1学年2クラス程度の少人数です。
学力についても、「できる子はできるし、できない子はできない。差がある」といった意見や「高くはない」といった意見もありました。
人気学区と比べると絶賛する意見は少なかった印象です。
※2020年5月1日時点の教育調査統計より(https://www.city.nagoya.jp/kyoiku/page/0000062372.html)
設備等
総戸数96戸と、タワーマンションにしては多くはない反面、免震構造を採用しているなど、設備面では充実しています。
モデルルームが無かったため詳細仕様は未確認の部分も多いですが、以下のような仕様となっていていわゆる「高級仕様」であるのは間違いないです。
- ディスポーザー
- ローシルエットトイレ
- キッチンおよび洗面台は天板天然石
- 玄関を含めてハンズフリーシステム採用
- 二重床・二重天井
- 基本天井高は2500mm
共用設備はほぼなく、1階にクリエーターズラウンジ(スタディルーム)と屋上にスカイデッキがあるのみです。
以上が物件概要になります。
やはり、この物件はマンションの基本である
「マンションの価値は立地である」
というのを忠実に再現しているようなマンションであり、この立地に魅力を感じるのであれば検討する価値はあると思います。
次回は価格等についてお伝えします。
コメント