[2023年]名古屋のランドセル展示会日程まとめ(名古屋のラン活)

もう3月ということで、以前書いた名古屋のランドセル選び(ラン活)に関する2022年の情報をお伝えします。

スポンサーリンク

ランドセルの種類とターゲット(再掲)

以前書いたものの再掲ですが、ランドセルには価格帯で分けると大まかに以下の3種類があります。

上記でも書いている通り、ランドセルは色々な人の色々な考え方に応じたメーカー・モデルがあり、高ければ良い、安ければダメ、というものではないです。

では、なぜ今回この記事を書いているかと言うと、私が
「何度もない高い買い物はコスパの良いものを選ぶべき」
と考えているからです。

そのため、当サイトは真ん中の価格帯におけるお値打ちな「工房系ランドセル」を中心にご紹介しています。

なお、私の重要視するポイントは

  • 牛革モデルである
    →せっかく買うなら天然革が良い
  • 背当て・肩ベルトも天然皮革である
    →通気性・快適性を考えたら天然皮革が良い
  • 6年生まで耐えられるデザインである
    →子供っぽいものは6年間使うことを考えたら避けたい

です。

もちろん、人工皮革も良いモデルが多いですし、上記のポイントが全てではないのは分かっていますが、個人的にはせっかく同じような価格帯で買うのであれば上記のポイントはなかなか譲れない点でした。

工房系ランドセルって?(再掲)

工房系ランドセルは簡単に言えば以下のようなランドセルです

5-6年前はラン活が非常に加熱しており、受付開始5分で売り切れるモデルもあったりしましたが、最近は受注生産しているなど、工房系でも余裕を持った注文ができるところが増えてきました。

なお、上記でも触れていますが、最高値層である百貨店のランドセルについては、上記の工房に頼んで生産されているものや、有名な工房の場合は表立ってコラボしていることを宣伝に使っているケースもあります。
その場合、例えば工房から直接購入すれば6-7万円のランドセルとほぼ同じような仕様のランドセルでも、百貨店コラボで購入する場合は8-9万円になってしまう事もザラにあります。

上記の例だけを見ても、工房系ランドセルを購入する意味は大いにあるのではないでしょうか。
その他、工房系ランドセルについては以前もう少し詳しく書いていますので、以下の記事をどうぞ。

名古屋のランドセル選び(ラン活)
今日は名古屋のランドセル選びについてご紹介します。 とはいえ、ランドセル選びの詳しいことを紹介しているサイトは山ほどあるので、ちょっと話題を絞る事にします。 ランドセルの種類とターゲット ランドセルには価格帯で分けると大まかに以下...
スポンサーリンク

工房系ランドセルの展示会情報

展示会は事前予約が必要な事もある

工房系ランドセルはなかなか目にする機会がなく、基本的には工房や直営店まで行くか、展示会に行って見ることになります。

最近は状況が落ち着いて来たので予約が不要なケースも増えましたが、事前予約が必要なところもあるため、事前に情報収集をしておいた方が良いです。

個人的なオススメ工房系ランドセルの展示会

冒頭に挙げた条件を概ね満たす工房系ランドセルである、

  • ランドセル工房生田
  • 黒川鞄工房
  • 村瀬鞄行

の名古屋における展示会・店舗情報をまとめましたのでご紹介します。

また、上記に加え、肩ベルト、背当てが人工皮革ではありますが、人気の高い

  • 鞄工房山本

も合わせてご紹介します。

ランドセル工房生田

ランドセル工房生田は大阪のランドセル工房で、オーダーメイドで色を選んだり、特徴のあるデザインのランドセルを選んだりすることができます。

おすすめポイントは

  • オーダーメイドで好きな色を組み合わせて選べる
  • 肩ベルトがノーマルタイプ、立ち上がりタイプを選べる
  • スペシャルブランドランドセルは凝ったデザインながらも6年生まで耐えられるデザインである
  • 人工皮革モデルでも背当て・肩ベルトまで天然革を使用している
  • オプションで持ち手とネームプレートも付けられる
  • 値段も手頃で、コードバンモデルでなければ7万円前後で買える

といったところでしょうか。

ランドセル工房生田のスペシャルブランドランドセルイメージ

生田のスペシャルブランドランドセルは非常に個性的で、個人的には非常に好みです。

画像引用元:ランドセル工房生田公式ホームページより

【展示会情報】
詳細は公式サイトの情報をご確認ください。

愛知県のランドセル展示会情報 | ランドセル工房 生田
愛知県で大阪老舗「ランドセル工房 生田」の展示会を開催します。ひとつひとつ職人が真心こめて作り上げたランドセルを実際に手に取って、背負い心地をお確かめください。ランドセルを背負ったお子様の写真撮影も自由に行っていただけます。

2023年4月2日(土)10:00~16:00 @名古屋国際センター
2023年6月4日(日)10:00~16:00 @名古屋国際センター

※事前予約は不要

なお、ランドセル工房生田は工房の訪問記を書いてますので、ご興味があればどうぞ。

ランドセル工房見学 Part2 ランドセル工房生田
前回に引き続き、ランドセルショールーム見学のご報告です。 Part2はランドセル工房生田をご紹介します。 Part1の鞄工房山本の本店ショールームはこちら 外観と内部 ランドセル工房生田の店舗は大阪市内にあり、 「街の中の...

黒川鞄工房

ちょっと高額ですが、やはり工房系といえば黒川鞄工房は外せないです。

おすすめポイントは

  • シンプルながらも高級感があり、シボ牛革が選べるなど個性も光る
  • 人工皮革モデルでも背当て・肩ベルトまで天然革を使用している
  • 背負いやすさを重視しており、定評もある
  • 選べる色も多く、12色用意されている

といったところでしょうか。

黒川鞄工房の特長

黒川鞄工房のシボ牛革ランドセルはシンプルながらも個性があり、実物は画像よりも良いです

画像引用元:黒川鞄工房公式ホームページより

難点は値段が高い事(安くても8万円弱)と、手に入りにくいことです。
手に入りにくいことは人気の裏返しでもあるので悩ましいところですが、5月には売り切れるモデルもあるほどです。
(人気モデルはもっと早いです)

今年は販売スタートが早く、2月24日から順次注文受付を開始しているようです。

【展示会情報】

2023年4月1日(土)10:00~16:00 @名古屋国際センター

※事前予約が必要です

詳細は公式サイトの情報をご確認ください。

出張店舗 | 黒川鞄工房「はばたく®ランドセル」
出張店舗情報をご紹介します。触って、背負って、色も素材もさまざまなランドセルをご確認ください。

村瀬鞄行

やはり名古屋のサイトとしては「村瀬鞄行」は無視できないですね。

おすすめポイントは

  • シンプルながらも高級感がある
  • 背当て・肩ベルトにク低反発フォームが入っており快適性能が高い
  • 名古屋の工房である

といったところでしょうか。


画像出典: 村瀬鞄行公式ホームページ

今年から匠テイカーと呼ばれる、本体部分は人工皮革、かぶせ部分は牛革、というモデルも追加されていますね。
本体に人工皮革を使用している分、少しお値段が抑えられていますし、本体部分も軽くなっています。

【展示会情報】
村瀬鞄行は名古屋の工房なので、本店が名古屋にあるので展示会等の限定された期間ではなく、いつでもお店に行くことが可能です。
しかし、来店予約は必要なので注意しましょう。

詳細は公式サイトの情報をご確認ください。

ランドセルなら村瀬鞄行オンラインショップ
ランドセルなら村瀬鞄行。1957年創業の名古屋にあるメーカーです。本革やメモリーフォームを使った、丈夫で背おいやすいランドセルを製造。職人が丁寧に仕上げ、6年間安心してお使いいただけます。

鞄工房山本

鞄工房山本は数年前から最上位モデルを除いて、背当てと肩ベルト裏を人工皮革を使用するという方針転換がありちょっと残念ですが、デザインは随一だと思います。

おすすめポイントは

  • コバ塗りを採用したデザインは随一で、ひと目で鞄工房山本のランドセルだとわかる
  • 個性的なデザインだけでなく、シンプルなランドセルもあり、高級感は変わらず
  • ランドセルと同じ革を使ったパスケースも売っており「自分のランドセル」と長い付き合いができる

といったところでしょうか。

鞄工房山本のランドセル


鞄工房山本のランドセル 鞄工房山本のランドセルはラインナップが豊富で、シンプルなものもコバ塗りであることもあってか高級感があり、ひと目で分かる

今年は商品名を一新しており、鞄工房山本としては初のキューブ型ランドセルが導入されました。
どう違うか、というのは鞄工房山本の公式サイトに詳しく載っていますが、キューブ型は前締めベルトがないなど、スッキリとしたデザインが特徴。

しかし、以前展開していた「アンティークブロンズ」シリーズがこのキューブ型の「ニューアンティーク」シリーズに変更となり、値段もかなり上昇してしまっています
アンティークブロンズシリーズは人気だっただけに、この変更はちょっと残念です。

【展示会情報】
2023年4月22日(土)10:00~18:00 @名古屋国際センター
2023年4月23日(日)10:00~16:00 @名古屋国際センター
2023年6月 3日(土)10:00~18:00 @オフィスパーク名駅プレミアホール&会議室
2023年6月 4日(日)10:00~16:00 @オフィスパーク名駅プレミアホール&会議室
2023年7月 8日(土)10:00~18:00 @名古屋国際センター
2023年7月 9日(日)10:00~16:00 @名古屋国際センター

※予約優先制です
詳細は公式サイトの情報をご確認ください。

名古屋市近郊の直営店・出張店舗のご案内 | 鞄工房山本のランドセル
名古屋市近郊の鞄工房山本ランドセル直営店・出張店舗のご案内。全ラインナップを展示いたしますので、ご家族皆様でじっくりとランドセル選びをお楽しみください。

なお、鞄工房山本は工房の訪問記を書いてますので、ご興味があればどうぞ。

ランドセル工房見学 Part1 鞄工房山本
今日は鞄工房山本とランドセル工房生田を見学してきましたのでそのご報告です。 Part1は鞄工房山本をご紹介します。 以前、名古屋のラン活について、という記事を書きましたが、 本命の「ランドセル工房生田」の名古屋展示会4月以降し...

百貨店の販売状況

JRタカシマヤ

タカシマヤは、「ランドセルみたいなリュック」に力を入れるようで、去年の5割増しとなる15種類も用意するようです。
デザインも良く、軽量であり、値段も安価なことから、流行りそうですね。



引用元:JRタカシマヤプレスリリースより

タカシマヤの販売は2023年3月29日スタートだそうです。

名鉄百貨店

名鉄百貨店のランドセルは2023年3月15日(水)スタート。

2024 めいてつのランドセル | 名鉄百貨店 本店
「毎日の出会い、笑い声 いきいき」名古屋市中村区の百貨店 めいてつ百貨店。名鉄百貨店のフロアやアクセスのガイド、ブランド・イベント紹介、レストラン・喫茶などグルメの案内。

予約が必要ですが、名鉄百貨店はランドセル個別ご相談サービス(4・5月の毎週土日 各日11時~・13時~・15時~)があったり、オーダーランドセルがあったりします。

オーダーランドセルについては人工皮革で値段も工房系の牛革ランドセル並のお値段がするので、無理に選ぶ必要はないと思いますが、相談しながら購入できるのは魅力的です。

その他

詳しい情報がHPに載っていなかったですが、三越・松坂屋もランドセル販売は行うようで、松坂屋は2023年3月15日に販売スタート、三越は例年4月1日からです。

スポンサーリンク

まとめ

今回ご紹介した内容をまとめると以下のようになります。

工房系ランドセルの展示会

  • ランドセル工房生田
    2023年4月2日(土)10:00~16:00 @名古屋国際センター
    2023年6月4日(日)10:00~16:00 @名古屋国際センター
  • 黒川鞄工房
    2023年4月1日(土)10:00~16:00 @名古屋国際センター
  • 村瀬鞄行
    常設店舗あり(要予約)
  • 鞄工房山本
    2023年4月22日(土)10:00~18:00 @名古屋国際センター
    2023年4月23日(日)10:00~16:00 @名古屋国際センター
    2023年6月 3日(土)10:00~18:00 @オフィスパーク名駅プレミアホール&会議室
    2023年6月 4日(日)10:00~16:00 @オフィスパーク名駅プレミアホール&会議室
    2023年7月 8日(土)10:00~18:00 @名古屋国際センター
    2023年7月 9日(日)10:00~16:00 @名古屋国際センター

百貨店の販売状況

  • JRタカシマヤ
    →3月29日スタート
  • 名鉄百貨店
    →3月15日スタート
  • 松坂屋
    →3月15日スタート
  • 栄三越
    →4月スタート

====
以上、今回は
名古屋のランドセル展示会日程まとめ(名古屋のラン活2023)

についてご紹介しました。

皆様の参考になれば幸いです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました