2022年アムール・デュ・ショコラの入場券予約方法

今回は2022年のアムールデュショコラにおけるメインエリア入場券予約方法をご紹介します。

当サイトでは2022年のアムールデュショコラに関する記事を他にも書いておりますので、ご興味があればどうぞ。

【速報】2022 アムール・デュ・ショコラは2021年と同じく事前予約制に
2022年にJR名古屋タカシマヤで開催予定のアムールデュショコラの情報が出ましたので開催日程や入場券予約等の概要を速報としてご紹介しています。 今年も日時指定入場券と人気商品の事前購入制は継続するので、ネットでの入場券や人気商品の確保が重要になりそうです。
2022年アムール・デュ・ショコラの数量限定商品のネット受付について
2022年のアムールデュショコラにおける人気商品/数量限定商品の購入方法についてご紹介しています。 人気商品/数量限定商品は昨年と同様、ネットでの事前受付(事前予約)が必須となっており、そのスケジュール等をご紹介しています。

なお、本記事は以下の公式ホームページを参考に作成しております。

ジェイアール名古屋タカシマヤ
名古屋市中村区の百貨店、ジェイアール名古屋タカシマヤ。JR名古屋高島屋のフロアやアクセスのガイド、ブランド検索、イベント紹介、レストラン、喫茶などグルメのご案内。

最新情報は上記ページをご確認ください。

今回の内容をまとめると以下のようになります。

  • 事前予約可能なのは朝一番の10時台の入場チケットのみ
  • オードリーに入らないのであれば10:30以降は自由にメインエリアに入れる
  • オードリーに入る場合は事前予約か当日入場整理券が必要
  • 入場券の事前予約は昨年と同様、ローソンチケットで行う
  • 事前予約は6回に分けて行われる
  • 最も早い期間の事前予約は1月16日の10時に開始される

詳細は以下をご確認ください。

スポンサーリンク

事前予約可能なチケットの種類

昨年と異なり、事前予約可能な入場券は以下の4種類のみとなりました

  • 10:00から10:25にメインエリアに入場チケット
  • 10:00から10:15にオードリー+メインエリアに入場するチケット
  • 10:20から10:35にオードリー+メインエリアに入場するチケット
  • 10:40から10:55にオードリー+メインエリアに入場するチケット

昨年は上記以外にも細かく日時指定された入場券がありましたが、実際はそこまで混雑しておらず、当日に現地で手続きすれば入場可能だったため、上記のような対応になったものと思われます。

2022年アムールデュショコラの入場券

今年は1日に発行される入場券が4種類しかない

引用元:ローソンチケットより

要するに、
人気商品を買うために早朝から並んでしまう人の対策で事前予約制にした
というイメージですね。

事前予約対象外の時間に行く場合

上記の事前予約対象外の時間に入る場合、オードリーで買い物がしたいか否かで対応が変わります。

メインエリアのみで良い場合

オードリーに入らなくても良い場合は、
10:30以降は自由に入場可能
となっています。

昨年は午後も3階のローズパティオ等で事前手続きが必要だったと記憶していますが、今年は10:30以降は自由に出入り可能になるようです。

オードリーに入りたい場合

事前予約対象外の時間(11:00以降)にオードリーに入りたい場合は当日入場整理券が必要です。

発券は開店と同時にスタートし、

  • 10:30まで:3階のローズパティオ
  • 10:30以降:3階のローズパティオ または 10階のコンシェルジュカウンター横
    • 発券してもらえます。

      毎年オードリーは非常に人気が高く、早い時間帯に売り切れてしまうため、事前予約チケットが取れなかった場合は早めに当日入場整理券を取ったほうが良さそうです。

      スポンサーリンク

      事前予約方法

      予約サイト

      予約サイトは昨年と同様、ローソンチケットです。
      現時点では以下のページから予約する流れになっています。

      https://l-tike.com/event/mevent/?mid=558567

      予約スケジュール

      予約は6回に分けて実施される予定で、以下のスケジュールになっています。

      • 1月20日~1月23日の入場券
        →1月16日 10時予約開始
      • 1月24日~1月27日の入場券
        →1月20日 10時予約開始
      • 1月28日~1月31日の入場券
        →1月24日 10時予約開始
      • 2月1日~2月4日の入場券
        →1月28日 10時予約開始
      • 2月5日~2月8日の入場券
        →2月1日 10時予約開始
      • 2月9日~2月14日の入場券
        →2月5日 10時予約開始

      なお、予約開始時間は上記の通りですが、予約自体は入場希望日当日午前10時まで可能となっています。

      予約料金

      予約料金は無料です。

      無料は嬉しいところですが、逆に争奪戦が厳しいものになることが予想されるので、事前準備は万端にしておきたいところです。

      事前準備

      事前準備として、

      • ローソンチケット会員登録(会員でない人)
      • 直前のログイン
      • 第3希望ぐらいまでの予約希望日時の明確化

      はしておいたほうが良いです。

      ローソンチケット会員登録

      昨年も事前予約された方は既にローソンチケット会員かと思うので再登録は不要です。
      ただ、事前にログインできるかどうか(IDとパスワードを忘れていないか)は確認しておきましょう。

      意外と直前でIDとパスワードが分からなくて予約が取れなかった、というケースを耳にします…

      ローソンチケット会員登録はこちらから可能です。

      直前のログイン

      意外と盲点ですが、この手のサイトはセキュリティの関係から一定時間を経過すると自動的にログアウトされることが多いです。

      もちろん、予約途中でも再ログインできるとは思いますが、今回はチケットの種類が少なく、争奪戦が厳しいものになることが予想されるので事前にログインしておいたほうが有利です。

      また、万が一アクセス集中でログインにも時間がかかってしまうような状況になった場合は事前にログインしてあるとかなり有利ですので、予約開始30分前ぐらいには一度ログインしておいたほうが良いと思います。

      ログインはこちらから可能です。

      第3希望ぐらいまでの予約希望日時の明確化

      予約開始直後にアクセスしても、
      「既に考えていた時間がいっぱいになっていた!」
      なんていうケースに遭遇する可能性が充分あり、その際に焦らないようにするため、第3希望ぐらいまでの予約日程は決めておいたほうが良いと思います。

      なお、今回は既に予約ページもほぼ完成形で見られるので、事前に予約ページを見ておくのも良いかと思います。

      今回は以上です。
      最も早い日程では会期前の1月16日 10時に予約が始まってしまうので、忘れずに予約を確保したいところです。

      皆様の参考になれば幸いです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました