月イチで連載させていただいている、delaDESIGNの新記事が公開されました!
今回は「高岳駅」周辺のまとめです。

紹介ついでにちょっとだけ調べてみた感想などを。
やっぱり人気学区はすごい
詳細は本編を見ていただければと思いますが、今回は名古屋の人気学区の話題では高確率で名前が挙がる「冨士中学区」ということで、子育ての環境としては非常に恵まれていました。
記事が長くなりすぎたので省略しましたが、個人的には東桜小の「芝生の校庭」は非常に惹かれるものがありました。
芝生校庭は他ではほとんど聞かないので、この点だけでも「この学校に通いたい・通わせたいな」と思う理由になるのではないでしょうか。
個人的には「公立校なのに不平等じゃあないか!」と文句を言う人が出てくるのではないかとちょっと心配です…
他にもdelaDESIGNの特集記事でも書いてある通り、素敵な街並みや雰囲気の良いお店があるなど、希少価値を有する魅力的なエリアでした。
日常生活面でもスーパーは特徴の異なるスーパーが複数あったり、規模の大きなドラッグストアがあったり、さらにはユニクロが北部エリアにあったりして、利便性が高いと感じました。
何よりも、下の記事で紹介されている「ボンボン」が日常利用できるのは本当に本当に本当に本当に羨ましい!

過去の自分を呪う…
今回、エリアの傾向が似ていたのでこの記事をベースに内容を書いたのですが、とにかくマップ作りが大変で、
「これを書いた人はどうかしてたんじゃないか」
と本気で呪う事に。
特にコンビニは3桁以上存在する事が分かり、頭を抱えました。
普段学区紹介を書く際は住宅地がメインで、上記のような密度でコンビニは存在しません。
そのため、マップを作成する際はGooglemapを見ながら手で作っていたのですが、今回の数はちょっと不可能…
ということで、今回から直接マップに埋め込む方式に変更しました。
やはり前回の記事が公開された際にいただいた、
- 子育て世代必見。マジで役立つ情報満載。
- この情報量で名古屋の全駅網羅するのが楽しみ
- 情報量が変態
といった非常に嬉しいお褒めの言葉は裏切れないので、なんとしてもクオリティを維持できるよう努力してみたつもりです。(いかがでしたでしょうか?)
ちなみに、実は既に来月分の記事を書くための準備を進めているのですが、次のエリアはこれまでとはちょっと毛色の違うエリアなので、どう書くべきかかなり困っていますが、この辺の話はまた次回に。
====
以上、今回はdelaDESIGNの高岳駅特集記事についてご紹介しました。
皆様の参考になれば幸いです。
コメント
こんにちは
山吹小学校と東白壁小学校に関して
市のサイトでも白壁3丁目、4丁目の学区の分かれ目が書かれてないので仕方がないのですが、
旧町名で分かれていると記憶しています。
ザックリ名古屋子育て情報局dD版【東区高岳】の地図で言うと、
【飯田町】から【芳野2丁目】の
南北線(金城高校と敷島本社の間の通り)の西側は山吹小学校です。
もう少し言うと、南北線沿いの東側に面しているところも山吹小学校です。
もしスギヤマドラッグに住んでいたら山吹小ですが、UNIQLOは東白壁小です。
ですから、金城中学校・高校、か茂免等の料亭や今のグランターブルキタムラ等を含む
旧白壁町の白壁4丁目の殆ど、
白壁3丁目(東二葉町、長久寺町)は山吹小学校です
皆さんが白壁とイメージするお屋敷町は山吹小学校です。
コメントありがとうございます!
こういう実際の学区の区切りや学校の雰囲気の違いは住んでいる方しか分からない情報なので大変助かります!
本当はこういう情報こそ価値があるので、できる限り集めたいのですがなかなか難しいですね…
今後もお気づきの点や記事にして欲しい内容等がございましたら遠慮なくコメントいただけると嬉しいです。
今後ともよろしくお願いいたします。