もはや子育てはあまり関係ないんですが、2022年7月10日に行われた参議院選挙について、名古屋市の各区(千種区/東区/北区/西区/中村区/中区/昭和区/瑞穂区/熱田区/中川区/港区/南区/守山区/緑区/名東区/天白区)における投票率と比例代表の投票先についてまとめてみました。
特に政治的な意図があるわけではなく、区毎の特性が出るのかな、と単純に興味があって作ったものを何となく公開することにした、というだけです。
このポイントを気にして住む場所を決める人はあまり居ないとは思いますが、「こういう傾向の場所である」という事を理解する補足情報として参考になるのではないでしょうか。
投票率
名古屋市各区の投票率は以下の通りです。
参考として、名古屋市全体の投票率と、全国の投票率も併記しています。
引用元:愛知県ホームページの公開情報およびNHK開票速報より作成
投票率上位順に並べると、上位と下位の投票率の差がそれなりにあるのが意外でした。
また、個人的には全国と比較して投票率が低めなのが残念で、全国よりも投票率が高いのは昭和区と緑区だけです。
比例代表の投票先
名古屋市各区の比例代表投票先は以下の通りです。
まとめの対象を比例代表の投票先にしたのは、選挙区の投票と異なり(スキャンダル等の)候補者個人の事情で投票先が左右されることが少なく、地区としての考え方の傾向を知るにはこちらのほうが良いと思ったからです。
引用元:愛知県ホームページの公開情報およびNHK開票速報より作成
個人の意見になってしまうので深いコメントは控えますが、公明党や国民民主の割合が全国と比較して異なっているのは地区としての特徴が出ているのではないかと感じました。
====
以上、今回は
2022年参議院選挙 名古屋市各区の投票率と比例投票先まとめ
をご紹介しました。
皆様の参考になれば幸いです。
コメント