ゴールデンウィーク前+月末ということで、本業が多忙であまり凝った内容の更新が出来ないのですが、プレミアム商品券が予想外の展開を見せたので簡単にですがご紹介します。
まとめると、
- 紙版・電子版の各応募状況が週2回公開される事となった
- 紙版・電子版にこだわりがなく、とにかく当選確率を少しでも上げたい場合はギリギリまで待つべき
といった感じです。
詳細は以下をご確認ください。
応募状況の公開と繰り上げ当選
応募状況が公開される事となった
これはかなり予想外だったのですが、
紙版・電子版の各応募状況が週2回公開される
事となりました。
以前、当選率の予測をした身としては結構焦る展開です…
とは言え、もし本当に応募状況が週2回公開されるのだとしたら、
「紙版・電子版どちらでも良いからとにかく当選したい」
という方は、
ギリギリまで待った方が当選率が高い方に応募することが可能なので有利
ということになります。
正直言って、既に6万件超の応募が行われており、応募後の変更はできないはずなので、
後出しで言うなよ!
と憤る方が出てきてしまうのではないかと心配しています…
特に、後述の繰り上げ当選と他方式の余剰分抽選のどちらを選ぶか、というところを考えると、やはりギリギリまで判断は待った方が良い、という印象を持ちます。
なお、応募の締切は5月27日までとなっていますので、ギリギリを狙いすぎて忘れないようにご注意ください。
当サイトでは定期的に発表される情報をまとめようと思います。
※5/2追記
本記事にコメントでご指摘をいただきました。
どうやら、公式サイトの右下にある自動応答の質問フォームで、「電子商品券は当たりやすい?」という質問をすると、
- 当選確率に違いはない
- 応募数の進捗は随時公表すること
が回答されるようになっていたようです。
ちなみに、私が調べた限り、上記情報は「よくある質問」には記載されていなかったと思います。そんなもん気づくわけないだろ!
そして当選確率に違いはないと断言するのもどうなんでしょうね…
情報提供ありがとうございました!
引用元:2022年名古屋市プレミアム商品券応募サイトより抜粋
繰り上げ当選に対する考え方
公式サイトでは大きく書いていないですが、今回のプレミアム商品券は落選してしまった場合、
- 他方の余剰分抽選に回る
- 当選者の辞退による繰り上げ当選を待つ
という2通りの対応を選ぶことができます。
これは分かりづらいのですが、応募時に選択する以下の選択肢でどちらを選んでいたかで決まります。
実は、大きくは書いていないですが、余剰分抽選を希望した場合、当選者の辞退による繰り上げ当選の対象外となってしまいます。
引用元:2022年名古屋市プレミアム商品券応募サイトより抜粋
この事を考えると、紙版・電子版ともに応募率が100%を超え、抽選となり落選してしまったパターンの場合、
- 余剰分抽選を希望していても、余剰分抽選は行われず落選が確定する
- 余剰分抽選を希望しなければ、当選者の辞退による繰り上げ当選の可能性は残る
といった状況になります。
まだ紙版・電子版ともに応募率が100%を超えるかは不透明ですが、
少なくともギリギリまで待った方が余剰分抽選を希望する意味があるか否かは分かるため有利
ということになります。
もちろん、繰り上げ当選の可能性はあまり高くないとは思いますが、今回は当選口数が多いため一定の辞退者(当選したけれども手続きを忘れる人)が出てくるのではないかと思いますし、還元率が高いので紙版、電子版両方とも抽選となる可能性は高いのではないかと考えています。
4月27日に公表された情報
第1回目の発表結果は以下の通りでした。
まだ1回しか発表されてないのでグラフが寂しい感じですが、紙版の人気ぶりは分かると思います。

申込件数
いわゆる、
何人が応募したか?
という情報で、現時点では紙版の申込数が電子版の申込数の3倍超となっています。
引用元:2022年名古屋市プレミアム商品券応募サイトより抜粋
申込率
これは、用意された発行数に対して、何口の応募があったか、という割合を示しています。
例えば、紙版は1,008,000冊発行予定なので、応募が10,080口来た場合は応募率10%、といった数字になります。
実は件数よりもこちらが大事で、これが100%を超えると抽選という事になり、申込率が低ければ低いほど当選率は上がります。
引用元:2022年名古屋市プレミアム商品券応募サイトより抜粋
紙版は20%超、電子版は10%弱、といった状況です。
こちらも紙版の人気ぶりがはっきりと出ています。
===
以上、今回は
プレミアム商品券の申込は待った方が良い
というお話についてご紹介しました。
皆様の参考になれば幸いです。
コメント
こんにちは。記事楽しませて頂きました。
特に繰り上げに関しては知らなかったので勉強になりました。
応募状況の発表については商品券サイトの右下にあるQ&Aにあらかじめ記載されておりました。
私はそもそも金しゃちマネーってなんやねん…
とQ&A掘り進めたので応募前にたまたま知れたのですが
サイトの構造として不親切ですよねえ…
コメントありがとうございます!右下の自動応答は盲点で、全然気づきませんでした…
ご指摘いただいた内容を記事に追記させていただきました。
仰る通り、これは不親切だと思いますが、気づかなかった私も悪いので、あまり文句は言えないです…
今後も何かお気づきの点があればご指摘頂けますと幸いです。