ザ・ファインタワー久屋大通のモデルルームを訪問しましたので数回に分けて報告致します。
今回は以下の物件概要を中心にまとめます。
・物件の特徴
・基本情報
・立地、周辺環境
ザ・ファインタワー久屋大通の記事一覧は以下のページから飛べます。

物件の公式ホームページはこちらです。
物件の特徴
この物件の特徴を一言で言うなら
「久屋大通公園、栄を楽しむ高級物件」
といった感じです。
ファインタワーシリーズは京阪のブランドで、名古屋進出第一弾の物件なので気合が入っていました。
立地等の部分で詳細を説明しますが、この物件の強みを挙げると
- 久屋大通駅徒歩2分、ヒサヤオオドオリパークまで徒歩4分という好立地
- 高級感がかなりある
- 希少な名城小学校学区
といったところでしょうか。
子育て視点で考えれば、やはり希少な名城小学校・丸の内中学校学区というところが大きなポイントで、越境してまで入りたいという人が居る学区に住めるというのは大きいのではないでしょうか。
一方で、ターゲットとなっているのは明らかに富裕層をイメージしており、モデルルームのシアターでも、
「頂点であり続ける人のための…」
「Don’t Think. Feel.」
といったフレーズがかなり強調されていました。(後者のフレーズなんて再三繰り返されるのでちょっと笑いそうに…)
また、栄も充分に徒歩圏内なので、栄の商業施設も生活のなかで使える上、今後の栄再開発による周辺環境の向上も間近で感じられると思います。
それでいて、住宅地ではないものの、プラウドタワー栄のような「繁華街!」という雰囲気でもないので、こちらの方が好み、という方は居ると思います。
基本情報
・所在地
愛知県名古屋市中区丸の3-2109番1 など(地番)
・交通
名古屋市営地下鉄名城線・桜通線 久屋大通駅より徒歩2分
名古屋市営地下鉄名城線・東山線 栄駅より徒歩7分
・総戸数
163戸
・間取
1LDK~3LDK
・売主
京阪電鉄不動産株式会社
名鉄不動産株式会社
セキスイハイム東海株式会社 名古屋支社
・施工会社
佐藤工業株式会社名古屋支店
・管理会社
京阪カインド株式会社
※モデルルームの説明では、名目は京阪ですが、第一弾という事もあり、実働は名鉄不動産になるようです
スポンサーリンク
周辺環境
物件場所の雰囲気
周辺は
丸の内のイメージが近いオフィス街
というイメージです。
以下は物件周辺を撮影したものですが、ザックリとしたイメージはつかめると思います。
写真を見れば分かる通り、この物件は大通りに面しており、周辺はオフィス、飲み屋、ビジネスホテル、といった感じで、住宅地の雰囲気は皆無です。
ちなみに、モデルルームを訪問した時点では、物件北側の路地(撮影地点8番周辺)に嫌悪施設があったので要注意です。
この施設については、眺望のところでも触れますが、一旦は嫌悪施設から健全なマッサージのお店になったそうなんですが、夏頃に再度営業形態が戻ってしまったそうです。
生活必需施設について
オフィス街の丸の内-久屋大通に位置していますが、意外と生活必需施設は揃っています。
生活必需施設としては、
- コンビニはローソンが60m程度のところ(徒歩1分)にある
- スーパーは徒歩5分-6分のところに高級ラインのスーパーが2つある
(ナゴヤキッチュエビオと成城石井) - ドラッグストアは徒歩7-8分程度のところにマツキヨがある
といった状況になっているので、生活必需施設で不便を感じることはあまりなさそうです。
もちろん、久屋大通公園が近いのでカフェ等のお店は充実していますし、ショッピングも栄に徒歩圏内なので全く問題はないです。
学校について
学校については前述の通り、
小学校:名城小学校(450m:徒歩6分)
中学校:丸の内中学校(1390m:徒歩18分)
の人気学区になっています。
小学校が徒歩6分となっていてそこそこ近いですが、中学校は1キロ以上離れているため、かなり歩きます。
基本的に名古屋の公立中は自転車通学は不可なので、私立中に通わない限りは、ここはちょっと苦労するかもしれません。
名城小学校
小学校については、規模が小さく、6学年合わせても200人程度しか居ない小規模校です。
当然1学年の学級数は1-2となっており、名古屋市が考える対策が必要な小規模校の中に入っています。
なお、名城小学校は近隣の御園小学校との統合が調整中で、どちらかと言うと吸収する側なので、入学後に通学場所が変わるといったデメリットはなさそうですが、1年経過しても学校名で合意に至らず、統合に向けた話し合いが進んでいない事は、保護者としてはその流れや雰囲気は知っておいたほうが良いです。
なお、名城小学校の公式ホームページはレイアウトは古いものの、提供されている情報は多く、保護者アンケートの結果等も誰でも見ることが可能です。
2021年3月のアンケート結果は以下のようになっており、内部の方々(保護者)の評価は高そうです。
引用元:名城小学校公式ホームページより
口コミでも高評価なコメントが多く目立つものでは
- 歴史がある伝統校
- 文武両道で結果も残している
- 富裕層が多い
といった内容でした。
丸の内中学校
中学校も全校生徒80人強の少人数校です。
小学校2校をあわせた人数よりも減っているところを見ると、少なくない比率の人数が私立中学受験をしている可能性が高そうです。
一方で、丸の内中の口コミを見ると、
- 学力が高く、旭丘や明和高校に行く人も多い
- 校則が緩く上下関係も厳しくない
- 周辺の治安が良い
- 内申を取るのが大変
- 部活が少なく、ハンドボール部、テニス部、音楽部の3つしか無い
といった感じでした。
やはり中学受験組が抜けるとは言え生徒の学力レベルが高く、授業のレベルも高いようです。
その反面、内申を取るのが大変というのは、評判良い学区共通の悩みですね。
そして生徒が優秀、富裕層が多い学校に多い傾向通り、校則もゆるいようで、荒れていない様子が伺えます。
一方で、少人数校の問題として、部活が少ない事に触れている人が多かったです。
仕方ない部分もありますが、部活をしっかりやりたい子供には厳しい環境だと思います。
次回は建物、内装や共用施設などについてご報告します。
皆様の参考になれば幸いです。
コメント