キッザニア名古屋の最新情報

今日はキッザニア名古屋について分かっていることをお伝えします。

実は、キッザニア名古屋は以下の通り、みなとアクルスに2020年度の開業を目標に計画されていました。

KDDIとKCJ GROUP、こどもの将来を見据えた包括的なパートナーシップを構築
KDDIのニュースリリース KDDIとKCJ GROUP、こどもの将来を見据えた包括的なパートナーシップを構築

しかし、東京オリンピック等の影響で建材費が高騰するといった影響で、キッザニア名古屋の建設予定地だったみなとアクルスB区域の工事がストップ、さらに様々な状況が重なり、
「2021年度の開業は難しい」
という報道がなされました。

東海テレビ|TOKAI TELEVISION

それ以後、目立った報道はなされていませんが、詳しく調べたところもう少し具体的な情報が出てきましたのでご紹介します。

今回の内容をざっくりとまとめると以下の内容になります。

  • キッザニアは3~15歳向けの職業体験テーマパークで非常に良い経験ができる
  • 当初は2020年に名古屋にも開業予定だったが延期されその後情報がなかった
  • キッザニア名古屋建設予定地の「みなとアクルスB区域」は2021年11月着工予定
  • B区域全体の開業は2024年8月を予定
  • さらに後ろ倒しとなる可能性は残されている
  • 対象年齢の事もあり、現時点で小学3年生以上の子供がいる場合は早めにキッザニア甲子園に行くのがオススメ
スポンサーリンク

キッザニアって何?

本題の前に少しだけ「キッザニア」についてご紹介します。

ホームページはこちらです。

キッザニア(KidZania)オフィシャルサイト|こども向けの職業体験型テーマパーク | キッザニア

キッザニアは簡単に言えば、
「様々な職業体験ができるテーマパーク」
です。

これだけ聞くとあまりすごくないように聞こえますが、実際には各職業体験には大手企業がしっかりと入り、本格的な体験ができるようになっています。

具体的には

  • 飛行機パイロット:ANA
  • ゲーム開発会社:任天堂
  • 警備センター:ALSOK
  • 食品開発センター:ニチレイ
  • ピザショップ:ピザーラ
  • 科学研究所:ヤクルト

などなど、かなり沢山の有名企業が名を連ねており、良いPRの場という事もあって体験も本格的で面白いものばかりです。

(参考)キッザニア甲子園のスポンサー企業は以下から確認できます

キッザニア甲子園のパートナー企業 | パートナー企業 | KCJ GROUP 株式会社 - 公式ホームページ
キッザニア甲子園のパートナー企業をご覧いただけます。KCJ GROUPは、キッザニアの企画、運営、開発を行い、真のエデュテインメントを目指す企業です。
キッザニアお仕事イメージ1

任天堂のゲーム会社のパビリオンはSwitchを使って「新しいコントローラー開発」を行うお仕事。非常に人気が高い。(@キッザニア甲子園)

キッザニアのお仕事イメージ2

アサヒペン提供のお仕事は「ペインティングウォール」で、壁にペンキを塗るお仕事。普段はなかなか体験できない事ができる。(@キッザニア甲子園)

キッザニアのお仕事イメージ3

和食さとの提供する「寿司職人」は非常に人気が高いパビリオン。自分で作った寿司を持ち帰って食べられる。(@キッザニア甲子園)

キッザニアのお仕事イメージ4

ANAの提供する「飛行機パイロット」はフライトシミュレーターを使った操縦体験ができる。大人でもやってみたい、という方も多いのでは。(@キッザニア甲子園)

現在、日本にキッザニアは
「キッザニア東京:ららぽーと豊洲」
「キッザニア甲子園:ららぽーと甲子園」
の2箇所しかなく、非常に人気が高いです。

ちょっと検索すれば「攻略法」みたいなものが多数出てくるように、長期休暇期間などは人気パビリオンを確保するために朝の6時から親が並んでいたりします。

上記のイメージで伝わっているかわかりませんが、これだけ人気なのはやはり
「子供にとって他では代えがたい体験ができる」
というのを皆が分かっているからでしょう。

スタッフの助けはあるものの、パビリオンの中に入ってしまえば親は一切手出しすることができず、特に幼稚園児にとっては「自力で色々とやってみる」というのはかなり良い経験になります。
(親がその姿をハラハラしながら楽しむ、というのも醍醐味です)

小学生にとっても、疑似的ではあるものの、色々なお仕事にイメージを持つことができる機会は貴重で、大げさではなく将来に与える影響は小さくないのではないかと思います。

そんなキッザニアの3箇所目が名古屋にもできる、ということで子育て世帯にはかなり期待されていたニュースだったのですが、最近は全く話題にならず、現地も工事に入る様子が全くない、という状況でした。

スポンサーリンク

キッザニア名古屋の最新情報

再掲ですが、結論から言えば最新情報をまとめると以下のような内容でした。

  • キッザニア名古屋建設予定地の「みなとアクルスB区域」は2021年11月着工予定
  • B区域全体の開業は2024年8月を予定
  • さらに後ろ倒しとなる可能性は残されている

まず、情報は以下の名古屋市のホームページにおける、みなとアクルス開発事業に関する報告書の中にありました。

名古屋市:59.みなとアクルス開発事業(市政情報)
みなとアクルス開発事業に係る環境アセスメント手続の状況

※現時点では上記ページの「事後調査結果中間報告書(工事中)(その2)」が最新情報です

元々このページはみなとアクルスやその工事が周辺環境に与える影響に関する報告書をまとめているのですが、この報告書はみなとアクルスの開発計画そのものについても言及されています。

チェックすべきポイントは、キッザニア名古屋が入る予定のB区域についてですが、以下の通り書かれていました。

B区域では、令和2年4月から準備・解体・基盤整備工事を行っており、複合業務施設、住宅、エネルギー施設は令和3年11月(工事着工後82ヶ月目)、C区域の新規事業用施設は令和3年9月(工事着工後80ヶ月目)以降に着工予定である。

(中略)

1期工事は平成27年2月~平成30年8月(工事着工後1~43ヶ月目)の期間、2期工事は平成30年9月~令和6年8月(工事着工後44~115ヶ月目)の期間である。

キッザニア名古屋に関するスケジュール

引用元:名古屋市「みなとアクルス開発事業に係る 事後調査結果中間報告書(工事中)(その2)」より抜粋

つまり、現時点では、キッザニア名古屋が入るB区域は
令和3年(2021年)11月月に着工

令和6年(2024年)8月工事完了

というスケジュールであることが分かります。

ただ、上記文章を見ても、
B区域は2021年11月以降
に着工予定、となっているため、さらにスケジュールが遅れる可能性が残されている表現となっています。

思ったよりも先の予定となっていますね。

小学3年生以上はキッザニア甲子園に行こう

ある程度本格的な職業体験ができるとはいえ、何度かキッザニア東京とキッザニア甲子園行った感じでは、幼稚園児から体験可能であるという状況を鑑みると、
「思いっきり楽しめるのは小学生まで」
という雰囲気は感じます。

もちろん、対象年齢は3~15歳で、中学生になって友達と行く、というのも楽しめるとは思いますが、そこまで複雑なことはしないですし、実際に中学生のお客さんは少ないです。

上記の通り、残念ながらキッザニア名古屋の開業は何年も先になってしまいます。
そのため、現時点小学3年生以上の小学生がいる場合は、できれば早めにキッザニア甲子園に連れて行ってあげてほしいな、と思います。

実は名古屋からキッザニア甲子園までは車で2時間半程度なので、実はそこまでハードルは高くないので、1泊の関西旅行といった感じで、
1日目:移動と大阪観光・食べ歩き

2日目:1部(9:00~15:00)でキッザニアを体験、その後帰宅
という流れで行けば関西を楽しみつつ、長期休暇ではない通常の土日でも無理なくキッザニア甲子園で遊ぶことができます。

ホテルについては、
ホテルヒューイット甲子園(※スポンサーリンク)
などがキッザニア甲子園から近く、ファミリールームプランや幼児の添い寝プランもあり、さらに料金も時期を選べば4人で1-2万円/泊程度と安いためオススメです。

高速料金を節約したい場合は名阪国道を使えば高速料金も安くできますよ。

今後もキッザニア名古屋の追加情報があればお知らせします。

今回は以上です。

皆様の参考になれば幸いです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました