月イチで連載させていただいている、delaDESIGNの新記事が公開されました!
今回は「大須観音駅」周辺のまとめです。

紹介ついでにちょっとだけ調べてみた感想などを。
今回は難しかった
基本的に名古屋子育て情報局で書く地区/学区分析は
「名古屋に新たに来る人/引っ越す人向けにオススメエリアを紹介する」
というパターンがほとんどでした。
そのため、必然的に人気学区が中心となり、教育環境が既に充実している場合が多いです。
しかし、大須の場合は本文でも触れている通り、
「これまで子育てをする場所としてはあまり注目されていなかったエリア」
です。
そうなると、今までの記事で書いていた内容とはかなり方向性を変える必要があり、
「どうやって書けばええねん!」
という感じで記事の大枠が決まるまでかなりの時間を要しました。
ただ、調査した結果として、
「場所のポテンシャルが相当高い」
という事がハッキリと出たので、調べてみて良かったと思います。
シェアサイクルについて
本文でも触れていますが、名古屋駅~鶴舞駅間ぐらいまでは本当にシェアサイクルのポート(自転車を借りたり返却したりする場所)が充実してきており、特に名駅~栄周辺を巡るには重宝します。
今回の調査も、ほとんどこのシェアサイクルに乗って現地を回っています。
ただ、今回紹介するにあたってポートマップを作ったのですがそれが大変すぎて
もう二度とシェアサイクルのポートマップは作らない!
と固く誓いました。
あ、ちなみに、今回気づいたんですが、今回マップを作ったチャリチャリとカリテコバイク、
- カリテコバイク:
→全車電動アシストあり:最初の30分165円+以後30分110円 - チャリチャリ:
→電動アシストなし自転車:6円/分・電動アシストあり自転車:15円/分
という料金体系なんですが、長時間借りるならカリテコバイクの方が安いんですよね。
今回、↓のように現地調査でチャリチャリに乗ったんですが、
再び #deladesign の現地調査に来ています。
やっぱり休日は人が多いですね。例のお店の前も通ったけど、汗だくすぎて入れず。 pic.twitter.com/himL2oZS4t
— 名古屋子育て情報局 (@nagoya_kosodate) September 3, 2022
実はカリテコバイクの方が安かった。
(75分借りるならチャリチャリ→450円、カリテコバイク→385円)
カリテコバイクは全車電動アシスト自転車、ポート以外のところでの施錠(一時駐車/課金は止まらない)が可能と、短時間利用以外では明らかにチャリチャリより条件が良いので、今まで何も考えず借りていたのをとても後悔しました…
太った
既述の通り、内容に悩みまくった結果、
「とりあえず現地に行けば何か思いつくだろ」
と意味不明な行動に出て現地調査に3回も行って無駄に食べ歩いた結果、太りました。
せっかくなのでツイートしたお店の紹介でも。
肉米雄一飯店
まずは夕ご飯に食べたお店「肉米雄一飯店」さん。
某所を調査するついでに夕ご飯。
ここのご飯、中毒性高いんですよね… pic.twitter.com/IHhEchikHH— 名古屋子育て情報局 (@nagoya_kosodate) September 2, 2022
ここはご存知の方も多いかと思いますが、中毒性高いんですよね。

21時にアイス
上の夕ご飯の後に食べたデザート。完全にやけ食い。
からのアイス!
…太るなこれは。(画像修正して再投稿) https://t.co/NQxoG2mcHa pic.twitter.com/7EnXwjqYRs
— 名古屋子育て情報局 (@nagoya_kosodate) September 2, 2022
このお店のパフェを下のブランコに座って食べるという怪しさ全開の行動をしていました。
記事の方向性が定まらなくて本当に追い込まれていたんですよ…

18時からしか営業していない珍しいお店なので注意です。
今井総本家
別の日の調査終了後に食べたかき氷。
汗だくすぎてコンパル本店に入れなかったので腹いせに食べた一品。
お店に入れなくて悔しかったので外で食べられる栗ミルクかき氷をいただきます!
濃厚な栗ソースのかかったかき氷は最高ですよ〜!
かき氷は来週ぐらいまでとのこと。…カロリー高そう。。。 https://t.co/kiCpG4wYXy pic.twitter.com/pzXC2J2pl9
— 名古屋子育て情報局 (@nagoya_kosodate) September 3, 2022
そりゃ太りますわ…
====
以上、今回はdelaDESIGNの大須観音駅特集記事についてご紹介しました。
皆様の参考になれば幸いです。
コメント